こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
アクロス福岡
設計者 :株式会社日本設計、株式会社竹中工務店
施工:1995年
高さ:60m(地上14階)
階段:405段
アクロス福岡のステップガーデン
説明板
「ステップガーデンでは1995年の開設時に植栽した76樹種37,000本の植物が10年経過した現在約120種40,000本に生育しました。イカル、シジュウカラ、ムクドリ、ホオジロなどの鳥が飛来し、その鳥たちが種を運んできたものです」2006年4月
利用時間
3月~10月 午前9時~午後6時
11月~ 2月 午前9時~午後5時
最上階の公開は土曜日、日曜日
1995年オフィスグリーン賞
屋上展望台は土日祝日10時~16時のみ解放
展望台からの眺め
天神中央公園
アクロス前の水上公園
星期菜(セイケイツァイ)
糸島翡翠ニラそば 990円(小ごはん付)
スープは焼きあごだし、ボリュウムもありとても美味しかった!
他のメニューもお手頃価格、混んでなく天神に出かけた時にはここに決めた。
以前アクロスの近くに勤めていた時、一度もステップガーデンに登ったことがなかったので、今回念願叶い説明のように約120種40,000本の木々に囲まれ、あたかも近くの山を登っているような感じでした。途中、階ごとにベンチがあるので休みながらでもゆっくり登れます。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
福田塾長さん
「都心にみどり🌳を」と言うコンセプトで、思い切ったアイデアを実現した素晴らしい建築物ですネ🥰
季節の度に登りますが、降り積もり腐った落ち葉は山の中にいる錯覚を起こさせてくれるほどです。30年近くの成長で、最早ビルの一部というより自然に融け込んでいますネ。計画的に植栽した樹木のほか、鳥たちが運んでくれた種子から成長したと思われる雑木や山野草も多く、エスディジーズSDGsの成功例の一つと言えると思います。
今後、こんなビル建築があちこちに増えていけば、都会の憂鬱を解決してくれることでしょう🥰
Storchさんコメントありがとうございます。昨日明治通りと国体道路を通ったら街路樹がいっぱいで森林浴をしているようでした。これにビルが緑化を意識した建築を進めると憂鬱が解消していくことでしょうね。