こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
秋月の目鏡橋を見て来ました。
「長崎の橋に似ているな!」
と思った方はサスガです!
秋月藩は本家である福岡藩が行っていた長崎警備を代理として務めてたおり
長崎の眼鏡橋を見てそれを参考に1810年に架けたものです。
現在は歩行者のみ通行可能です。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
福田塾長さん
先ほど、「男はつらいよ!」を視ていたら、「寅さんサミット」
の紹介の中に、秋月の石橋や朝倉の三連水車が舞台になっていたことを
紹介していました。タイミングぴったりでしたので、ご連絡しました。
寅さんは、日本中を廻って観光大使役も果たしているんですね(*^_^*)
Storchさんコメントありごとうございます。
送っていただいた写真近いうちにアップさせていただきます。
インターネットのWWWって、本当に便利なものですね~!
「男はつらいよ」+「秋月」と検索するだけで、寅さんのロケ風景
の写真がたくさん出てました。 塾長さんも視てみませんか?
(URL)
http://blog.goo.ne.jp/mura2204/e/c9b32029cc671d682b730a42262f45bf