こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
以下鹿児島の天降川のタンポポさんからの便りです。
雪の韓国岳
2023.2.17
天降川のタンポポさんの友人より数日前の韓国岳
韓国岳の名前の由来:遠くに韓国が見えることから、つけられたといわれます。
大浪池
高千穂峰
遠くに韓国岳
梅の花
2023.2.16
鹿児島神宮遊歩道、用水路沿いの白梅。
白梅にメジロがいっぱい止まってました。
つくし
2023.2.22
天降川の堤防沿いのつくしの群生
太宰府天満宮
以下塾長
太宰府天満宮の飛梅
太宰府天満宮境内の梅はまだ1~2本の咲き始め。
天降川のタンポポさん季節の便りありがとうございました。
雪の韓国岳、梅の花どちらも群青色の空に映えますね!
太宰府の梅はまだチラホラですけど、さすが南国鹿児島、今を盛りと咲いていますね。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
雪山は、ここ10年ほど行っていないので、自分の目で見れない分写真で見せていただいて言った気分になれます✨
梅も場所によっては満開ですよね✨
まいまいさんコメントありがとうございます。雪山は自分ではまず見られませんね。
それにしてもキレイは写真ですね。