こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

Storchさんから長崎紀行第一弾「軍艦島」の写真が送ってきました。

第2弾は「平和公園編」、第3弾は「山里小学校・浦上天主堂編」と続きます。
お楽しみにしていてください。

長崎紀行 第一弾【軍艦島】

 

 

 

 

 

 

 

 

軍艦島の歴史

1810年(文化7年)ごろ、端島(通称:軍艦島)で石炭を発見
それから80年ほど経過した1890年(明治23年)、三菱社が島全体と鉱区の権利を買い取り、本格的に石炭の発掘が開始。

1974年(昭和49年)1月15日に閉山、この年の4月20日に全ての住民が島から離れ、軍艦島は無人島となる。164年の歴史に幕を閉じる。

2015年(平成27年)「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界文化遺産に登録




塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。