こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
太宰府政庁跡のハナショウブ、アヤメ、カキツバタ
ハナショウブ
花の見分け方
・ハナショウブ
花びらの付け根:黄色い模様
・アヤメ
花びらの付け根::網目模様(ネットより)
・カキツバタ
花びらの付け根:白い筋(ネットより)
ハナショウブ、アヤメ、カキツバタが3つとも同時に見られるところはそうはないと思います。ただ花菖蒲は見ごろでしたけどアヤメとカキツバタは終わっていたので立札だけ撮影しました。
来年はもう少し早めに来てハナショウブ、アヤメとカキツバタ3つ同時に見てみたいと思います。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
いずれアヤメかカキツバタ…
花の違いを知らなかったので、教えて頂いて良かったです😌💓
ねむの木もやさしいピンクの花でかわいい🎀
それにしても、太宰府はほんとに魅力あるところですね。
うらやましいです😌🌸💕
ゆりさんコメントありがとうございます。
太宰府は天満宮と政庁跡だけでもたくさんの魅力ある自然やイベントがあり改めてそのよさを実感しているところです。
福田さん、いつもほっこりする画像をありがとうございます。
今年は、我が家の花しょうぶが22輪も次々に咲きました。残りは1輪だけです。昨年まではせいぜい10輪ぐらいでしたので何故かな?と考えていました。今年の春の草取りの時に周りの花や雑草をきれいに抜いたので、いつもより余計に栄養を吸収できたからかな?
これからはつつじの残り花と青と白の紫陽花です。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
福岡の四郎さんご自宅に花菖蒲を植えておられるのですか。なかなか風流ですね。今年は手入れの甲斐あって咲き誇ってくれたようですね。ツツジ、花菖蒲の次は紫陽花だそうでなんともうらやましい限りです。