こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
先日、水城にお住いのU氏のご案内で仲間と桜を訪ねて水城跡に行きました。
水城跡の桜を訪ねて
①最初は参加のS氏の作品です。
この行程で廻りました。拡大してご覧ください。
②以下は案内のU氏の写真
同行の仲間
衣掛の三本桜
水城跡の近くの姿見井(すがたみのい)と衣掛天神の裏手にあります。
姿見井(すがたみのい)、衣掛天神はこちら↓
右から衣の桜、松の桜、石の桜
「衣掛の三本桜」道真公が水城で下船してこの丘の下で「松」に「衣」を掛けて「石」の上に腰掛けて休まれたことが名前の由来です。今の衣掛天神です。
U氏ご自宅の玄海ツツジ
道中の花々
菜の花
チューリップ
椿
スノーフレーク
水城跡の詳細はこちらをご覧ください。↓
今日は一日U氏のご案内で水城跡の史跡を巡りながら桜を鑑賞し、その後ご自宅で刀剣や紙粘土で作った本物そっくりのサカナを見せていただきました。
お陰様でとても充実した一日になり参加のみなさんも大変喜んでおられました。
Uさんお忙しい中、本当にありがとうございました。
U氏の作品
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
先日は、皆さんに大変お世話になりました。天気も桜も最高で久しぶりに花見を満喫できました。すぐ側にいても行ったことのないところばかりで発見の連続でした。有り難うございました。😊
マンデーかやさん先日はお疲れさまでした。天候に恵まれ桜も満開でまたU氏宅でのサカナ、刀剣すばらしい鑑賞ができましたね。
それにしても参加者の皆さんは高齢者?にも関わらず約1万5千歩も歩かれて驚きました。やっぱり日頃の鍛錬の賜ですね。私たち、自然や歴史、人に生かされていることに感謝しています。
水城さん先日はお陰さまで水城跡の勉強ができ、またサカナや銘刀の鑑賞ありがとうございました。御礼申し上げます。
桜の木すごいですね🌸
園児たちのかけっこ、気持ちよさそうです。
衣掛の三本桜もステキですね🎶
まいまいさんコメントありがとうございます。
幼稚園生のかけっことてもかわいく、最近ちびっ子見かけたら元気が出てきます。
Uさまの刀剣や紙粘土、以前拝見しビックリしました、紙粘土は超絶技巧です、ありがとうございます、そちらでは椿の珍種がありますね、チューリップみたいに地面から育つていますね(まさか)。道真公や隣国との防戦に思いを馳せながらの花見散策は一段と楽しいことでしょう、塾長も次々と魅力ブログ発信ありがとうございます。
若宮征之助さんいつもご覧いただきまたコメントも寄せていただき感謝しています。これからもご期待に添えるよう情報の発信をしていきたいと思っていますので引き続き応援よろしくお願いします。