こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
先日、阿蘇の野焼きに行ってきました。
阿蘇の野焼き
草原は、牛や馬の放牧やその餌となる草を刈る場所として利用されています。
阿蘇では毎年2~3月になると草原に火をつけ、草原に残る枯草を焼いています。
草原の歴史
①1000年以上前から草原に馬が放牧され、阿蘇は優れた馬の産地として都まで知られていたことがわかっています。
②数百年前から牛馬は田畑を耕すために利用され始め、草原の草は牛の餌や田畑の肥料に、また屋根の材料として使われました。
③50年ほど前からは耕運機が使われるようになると役牛は減り、阿蘇の草原での放牧は主に肉牛になりました。
阿蘇の牛は「くまもとあか牛」と呼ばれ、肉質は赤身が多く、適度の脂肪分も含み、うま味とやわらかさ、ヘルシーさを兼ね備えとても人気があり「ブランド化」しています
草原の役割
降った雨が一度に流れて土砂崩れや洪水が起こったり、雨が少ない季節には水不足になるかもしれません。草原や森林は地中に水を貯え、飲料水の供給(熊本市内の水は地下水で賄っています。降った雨水は地下を通り、阿蘇から熊本市内に届くまでには30~50年を要するといわれています)、地表の土砂の流出を防ぐ役割を果たしています。
場所:阿蘇一宮
2022.2.26 ボランティアの誘導員に導かれ見学場所へ
点火し燃え始めています
見学者たち
点火直後、火は瞬く間に燃え上がります。
火消し棒
一山終了
噴煙を上げる中岳
根子岳
高岳1592m
野焼きの火は瞬く間に燃え上がり、風向き次第では山火事が発生し、作業者に燃え移り死亡事故につながることもあるそうで、地元消防団、消防署、自衛隊などに待機要請をしているそうです。
また見学者が殺到して事故のないように事前に案内はしないとのことです。
草原は存続の危機に瀕しています。
農家の高齢化と後継者不足、草を肥料にする代わりに化学肥料が使われ、牛を飼う人が減り、屋根にも草が利用されなくなったことから草原はヤブや林に代わってきています。
このようになると枯草がたまって山火事がおこり、雨で土砂が流されやすくなり、草原にしか見られない生きものが見られなくなってしまいます。
最近は福岡でもボランティアの説明会を開催し希望者を募っています。
見学をしたことにより草原の役割・必要性など初めて知り大変勉強になりました。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
草原の役割、環境変化など知らない事ばかりで勉強になりました。 ドライブコースとしても今から良いシーズンですね。
こ−ちゃんコメントありがとうございます。わたしも草原のこと今回調べてみて初めて知ることばかりでした。これから阿蘇は新緑の頃、ドライブには快適な季節を迎えますね。
阿蘇の野焼きは凄いですね。先日は平尾台の野焼きで火災に発展し、近隣の住宅近くまで迫りましたから怖いですね。阿蘇の赤牛は有名でとても美味しいです。
栗ちゃんコメントありがとうございます。
赤牛はおいしく有名なんですね。恥ずかしながら知らなかった!
凄い炎🔥ですね🙏💦💦。
ニュースで取り上げられますが、近くで撮られると迫力が有りますね❗見学者がいるのにはビックリ😵
ちかちゃんコメントありがとうございます。近くで見ると音が轟々として迫力満点でした。
おはようございます☀
今は「自然が」といっても、人の手が必要なんですね。
放牧にも人の手がかかりますもんね。
何もかもが高齢化で、機械化で。ですね。
また、阿蘇山、バイクで走りたいです🏍
まいまいさん阿蘇も走られたのですね。懐かしく見てもらえましたか。動物も自然も人が追い詰めているのだから人が守る必要がありますよね。
山、森林、草原、川、海、を守る事がいかに大事か
思い知らされます。携わる人達に感謝。
自分の出来る範囲で汚さないように
努めたいです。
野焼き迫力がありますね!!。
インスタ映えさんコメントありがとうございます。
地球上の全てが人間のせいで存続の危機に瀕しているので人間は守る義務がありと思います。それがひいては人間の存続に繋がると思います。
いやー 阿蘇 の野焼きが こんなにスケールが大きいものとは 知らなかった‼️
たき火にちょっと毛が生えたような ものかと思ってたけどこんな大きなスケールで なおかつ 重要なものとは 知りませんでした。
是非一度 体験してみたいですね。
トシさんコメントありがとうございます。
私も今回現地に行ってスケールの大きさ草原の役割、重要性がわかりました。
ボランティアにも応募しようと思いましたけど急斜面や谷の上り下りもあり危険性が高いので遠慮しました。
阿蘇の野焼き千年の歴史よくわかりました、大観峰からの雄大な緑一色の草原の眺めは、世界に誇れる景色だと思います、これも地元の人達の野焼きや草刈りなど普段の手入れのお陰なのでしょう、ブログを読んで将来が心配になりました、阿蘇は広大ですので野焼きも何十か所で行なわれていることでしょう、日本最大級の野焼きどうか途絶えませんように。
福寿草さんコメントありがとうございます。草原の必要性、人の手で守らなければすぐ荒廃してしまうこともわかりました。途絶えないことを祈ります。
6歳から22歳まで熊本市内に住んでいましたが、阿蘇の野焼きは新聞記事で見るぐらいでした。言葉がすごく懐かしいのは年をとったせいでしょうね。
今回は動画までつけていただき迫力満点です。ありがとうございます。
コロナが早く治まって、安心して旅行に出かけたいものです。
福岡の四郎さんコメントありがとうございます。
やはり炎は動画でないとお伝えできませんね。
壮大な野焼き、阿蘇山に相応しい光景ですね。
待ちどうしかった春も漸く幕を開けるようです。今年の1~2月は寒かった!
Thuyoshiさんコメントありがとうございます。壮大な野焼きの光景でした。
阿蘇の野焼き実地見学…すごい!
北部町の鹿子木荘も何度か通過した場所ですが、樟の件は全く知りませんでした。大名のカクベイ屋敷跡の銀杏の木も驚きです。
みきおさんコメントありがとうございます。実際を見ると音といい火勢といい迫力満点でした。
春便りとしてニュースでチラリと見る事はありましたが、動画で見ると、迫力が凄い!煙のにおいまで感じますね。
ノンビリと草を食んでる大きな赤牛の楽しそうな姿が浮かんできます。
自然の営みを大事にしたいものですね。
昭和の乙女さんコメントありがとうございます。
草原の必要性と守ることの重要性を学びました。
コメントの数が半端じゃないですね。流石人脈が凄いですね。先日やまなみハイウェイから池山水源に水汲みに行ったとき野焼きの跡を見ました。相当な広さを焼くんですね。燃えている時は、凄い迫力でしょうね。有り難うございました。
マンデーかやさんコメントありがとうございます。
水くみに行かれたのでね。草千里も野焼きするそうでね。
阿蘇の野焼きは、以前大観峰に行った時、野焼きの最中で現場を見たことがあります。売店の下のくぼみ(谷)で野焼き中のところを駐車場からのぞきこんで見ました。
さすが、実物はすごいなと見とれました。
野焼きで死亡事故が由布岳の麓で過去ありましたが、風向きが急に変わったことが原因でした。大変な作業だ、命をも掛ける仕事なのだと思い知ったことでした。
Tadahiroさんコメントありがとうございます。
野焼きのボランティアの募集が福岡であったので説明会に行きました。
急斜面や谷もあり火に巻込まれ命がけのようでしたで今回は見学だけにしました。
阿蘇の雄大な景色はいつ行っても素晴らしいですよね。
私達はドライブし景色を見て楽しみ、美味しい肉だ!と喜んで食べてますが、野焼きの歴史、意味や草原の役割がある事を改めて思い知らされました。
これからの後継者不足もあるのですね。
ンダモシタ−ンさんコメントありがとうございます。
今回ボランティアの説明会に行き草原の役割や野焼きの必要性を初めて知りました。何らかの応援をしようと思っています。
阿蘇の野焼きは有名ですが、見に行った事がありませんので、興味深ったです。
動画を入れての編集で、良く出来ていました。
活動範囲も広くなったようですね。
勇さんコメントありがとうございます。炎には動画がとてもマッチすると思いました。
3/14BSプレミアム「阿蘇の野焼き」見ました。野焼きで守る草原で、牛が恵みをもたらし、いろいろな命が息づく様子は、感動すら覚えました。
まさに、命のつながりですね!
番組を見るまでは、野焼きで、生き物が死んでしまうのでは!
などと思っていた私ですが😆
1万年前から続く野焼きは、阿蘇の魔法、ということばが、心に残りました。
Reikoさんコメントありがとうございます。
わたしも野焼きで草木は燃えつき、動物は死んでしまわないかと思ってました。表面をサッと焼くので影響ないのですね。やっと納得しました。
BS「阿蘇の野焼き」なかなか良い番組でしたネ👻
昆虫や小動物の生態など撮影にもかなりの工夫が見られ参考になりました。
あっちゃんコメントありがとうございます。
さすがNHK年期が違いますね。参考になる点が多々ありました。
BS阿蘇の野焼き、映像でも迫力ありましたけど、実際にみたら凄いでしょうね。多くの人が関わっているんですね。かやネズミが可愛かったです。
マンデーかやさんコメントありがとうございます。
かやネズミかわいかったですね。
やはら近くで見ると迫力満点でさらに大きさやにおいを感じる点がテレビとの違いでしょうか。
BSテレビ感動でむねが熱くなる。
それぞれの地でそれぞれの生き方で一番幸せを感じれたら一番幸せです。
小さい生き物の目の美しいこと!美しい過ぎてせっなくなる。
インスタ映えさんコメントありがとうございます。
遠くからでは気付かない動植物の営みが見られ感動すら覚えます。