こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

先日熊本市に【寂心(じゃくしん)さんの樟】を見に行きました。

寂心さんの樟

美しさと枝張りの大きさでは日本一の樟

所在地:熊本市北区北迫618

遠くから見ると、一本の木であるのに森のように枝を広げ葉を茂らせています!

枝張り(幅)50m

 

寂心さんの樟

説明

熊本県指定天然記念物

昭和49年(1974年)5月8日指定

「幹回り13.3m、高さ29m、枝張り(幅)50m。

樹根はタコの足のように地上をはっており、樹齢は約800年といわれている」

 

「この墓石は鹿子木親員(かのこぎちかかず)入道寂心の墓と伝えられているために『寂心さんの樟』といわれ、神木にもなっている。

寂心は、北部町の楠原城に居を構えていたが、のちに隈本城(現県立第一高校)に本拠を移し、1549年に没するまで隈本城を中心に勢力を伸ばした」。熊本県教育委員会

 

寂心さんの樟は寂心の墓をその根元に巻き込んでいると伝えられています。

 

鹿子木親員入道寂心は戦国時代、菊池氏の重臣であり、のちの熊本城の基礎となった隈本城の城主。

 

 

 

歌人でもあった寂心が詠んだ和歌4句が刻まれています。

 

参考(日本一)

●日本一美しく、枝張り日本一の樟は熊本「寂心さんの樟」枝張り(50m)
●日本一の巨木は鹿児島県「蒲生の大樟」(幹周り24m)
●日本一のイチョウの巨木は青森県「北金ヶ沢のイチョウ」(幹周り22m)

 

熊本城の歴史

隈本城

●応仁年間(1467〜)菊池氏の一族、出田秀信が現在の熊本城の前身隈本城(通称千葉城)を築城。

●その後明応5年(1496)楠原城(現熊本市北区北部町)の城主であった鹿子木親員入道寂心が隈本城に入る。

●天正15年(1587)秀吉は九州を平定。佐々成政が城主となる。

熊本城

●1600年関ヶ原の合戦の後、加藤清正が城主となり熊本城を築城。

 

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。