こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
大宰府政庁跡の紅葉を見に行きました。
大宰府政庁跡
photo by Storch
背景は四王寺山
坂本八幡宮
以下水城さん
大宰府政庁ジオラマ(photo by Storch)
大宰府展示館
福岡出身の広島県職員の森野晴洋氏(55)が1年半以上かけて制作。
ジオラマは750分の1と小さく、なかなか識別しづらいが政庁中央の広場では紫の服を着た帥(そち)(長官)が、官人たちに訓示しているような場面も再現されています。
ジオラマの人物の大きさがわかりにくいので50円硬貨と比較してください。
米粒くらいの大きさです。
学校院跡の楷の木
昨日11.20は風もなく穏やかな日和で、家族連れやカップルで行く秋を楽しみに大勢の人が訪れていました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
今年の紅葉は遅いかな?と思いつつ国分寺跡に出かけたら急速に紅葉の見頃となりました(笑)。今です!
水城さん情報ありがとうございます。早速国分寺に紅葉見に行きました。楷の木真っ赤で見頃でした。
道中坂本のムクノキも見つけました。