こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
志賀海神社
場所:福岡市東区志賀島の877
祭神:表津(うはつ)綿津見神、仲津(なかつ)綿津見神、底津(そこつ)綿津見神の綿津見三神
海の守護神:玄界灘に臨む海上交通の安全をはじめ塩、魚介類などの海産物の恵みをもたらす神として篤く信仰されている。
海神(わたつみのかみ)の総本社
御潮井
志賀宮
楼門
拝殿
遥拝所
正面対岸は白砂清松の海の中道の打昇浜(うちあげのはま 禊所)
右斜め対岸の大嶽神社、小嶽神社と正面真東の伊勢神宮、宮殿(皇居)を遙拝します。
亀石
神功皇后の三韓征伐時に現れ、船の航路を導いたという黄金の雌雄の亀。
宮司さんに当神社の見どころをお聞きしたら上記「遥拝所」とのことでした。
遠くにキレイな白砂清松が見えます。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
私も志賀島には度々訪れていました。仕事でや遊びで国民宿舎、頂上に位置する展望台、金印石碑、海鮮料理、渡船でも色々です。https://youtu.be/xCx4oTqwpdE
ひ−さんコメントありがとうございます。
志賀島度々行かれ詳しそうですね。色んな情報あれば教えて下さい。