こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
7.7の七夕にかえる寺で有名な如意輪寺の風鈴まつりに行ってきました。
かえる寺で有名な如意輪寺
729年 行基菩薩により開創
境内には5000匹を超えるかえるの像が参拝客を迎えてくれます。
場所:福岡県小郡市横隈1729
レーブ・ド・ベベ
ケーキ屋さん
店内はいつも多くのお客さんで溢れています。
場所:かえる寺の入口
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
福田塾長さん
梅雨の晴れ間のカエル寺の「七夕&風鈴祭り」は楽しかったですね。
小生が勤務していた大学の看板猫「ココロちゃん」(推定年齢19歳)の長寿を願って御住職に御札をお願いしましたところ、快く可愛いお札をしたためて頂きました。その上、御礼のお布施も受け取られなかったのには、恐縮してしまいました。
どうしてカエル寺とされたのかを御住職から伺ったところ、お寺も
親しめるところでないといけないと考えられたとのことでした。
今は、猫ブームで有名になった山口萩の雲林寺の住職が参考にされて猫寺とされたのだそうです。
やさしくユニークなアイデア和尚様とカエル寺の益々のご健勝をお祈りします。
Storchさんコメントありがとうございます。お寺の布教、説教も人に来てもらわないことには始まりませんのでカエルや風鈴はすばらしい発想だと思います。