こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
先日水城さんからすばらしい写真が送ってきました。ご覧ください。
以下水城さんです。
3.26今日の様子が太宰府市で一番綺麗かもしれませんね。吉松地区の水城桜です(西鉄大牟田線とJR線との間です)
史蹟水城跡
3.30 先日、政庁跡の北側の丘に上がって桜を眺めていたら雄のキジに出会いました。目があってポーズをとってくれました。
昔から坂本八幡付近にいました。
名前は「坂本雉雄(サカモトキジオ)」君と名付けました 。
水城さん、水城跡と大宰府政庁跡、太宰府で初めて見るキジの写真ありがとうございました。目が合うくらい慣れているのですね。まだまだ自然が残っていることにホッと心が和みます。おっしゃる通り「太宰府市で一番綺麗かもしれませんね」。
ありがとうございました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
坂本八幡宮界隈には昔からキジが住み着いていました。対馬には高麗キジがいましたが最近イノシシが卵を食べ絶滅危惧種になっているようですが太宰府も人事ではありませんね!花も鳥も大事にしましょう。
卓球の為の体育館往復で政庁跡の裏道を通って10数年、雉は何度も見ました、つがいの時も有りました、 最近見かけないので気になってましたが元気で居て良かったです! 本当に綺麗で何となく人馴れしてるような感じです、 坂本雉雄君つがいの雛を見たいですが今の世の中、山も里も危険がいっぱい❓😵
けいちゃんコメントありがとうございます。キジが増えて政庁跡を歩き回る姿は奈良時代を思わせ観光客を楽しませることでしようね。
水城さん太宰府で一番キレイな桜の写真ありがとうございます。
花も鳥も人が守らなければ生き残れない時代になってきてますね。
水城さん
水城西門跡付近の桜並木見せて頂き有り難うございます。
西門跡側には土塁の発掘調査や
西ルートの溝、見学以来です。桜は初めて見ました。
投稿集の中に、西門礎石1つ!
懐かしく拝見!
キジさんは、男の子でしたか?美しい羽根! 水城さんを見入ってますね。天満宮菖蒲池のショウコちゃんの姿も、又
見つけられましたら、ご投稿待つてます。
啓子さんコメントありがとうございます。
コロナで太宰府訪問はしばしお休みでしようから終息したらまたおいでください。