こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
桜便りパート3は水城跡、観世音寺、大宰府政庁跡、御笠川沿いです。
①うっちゃん
3.20 水城跡
桜が急に満開近くになりました。
防人もビックリでしょう!
②3.19 塾長
観世音寺
四王寺山をバックの宝蔵
宝満山をバックの菜の花畑
大宰府政庁跡
1~2分咲きでしょうか。
後ろは四王寺山。右端は岩屋城跡
御笠川沿い
まだまだです。
水城跡は菜の花と桜の見事なコラボで一番キレイな季節ですね!
ありがとうございました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
水城大堤界隈の桜の掲載ありがとうございます。和やかな家族連れを観ると気持ちが落ち着きます。この時期、韓国にも何回も行きましたが桜での花見をする姿は見かけません。日本人だからこそ出来る花見の技ですね。散る前にもう一度、水城跡展望台(海抜80m)から桜並木を撮りたいと思っています。
うっちゃん写真の提供ありがとうございました。
韓国では花見の習慣がないのですか。所変われば品変わるですけどなんだかもったいないような気がしますね。
菜の花と桜のコラボいいですね🌸
大阪というか、関西もところどころピンクがみえてくるようになってます。
それが、桜なのか…さだかではありませんが…ついつい、バイクで通りすぎてしまってるので…つぎは、立ち止まって写真撮影した際は、塾長に送らせていただきますね。
まいまいさんコメントありがとうございます。大阪はこれからのようですね。写真撮れたら送ってください。楽しみにお待ちしています。