こんにちは!大宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今回はカメラ部kanさんからの大己貴神社とかまど神社神社のライトアップの紅葉の便りです。
大己貴神社(おおなむちじんじゃ)
大宰府から秋月に行く道中にあります。
御祭神は大国主之命(天照大神とも大己貴命ともいう)で日本の国造りをされた神です。
創建は言い伝えによると、神功皇后の新羅征伐に際して、 兵が集まらなかったため、大三輪社を建てたところ集まったという。などなど諸説があり定かではありません。
しかし、平安時代の延喜時代(927) に編さんされた延喜式神名帳には「於保奈牟智神社(おおなむちじんじゃ)」として記載されているので1100年以上の歴史のある神社であることは間違いないようです。 この近在では最も格式の高い神社です。








近くありながら格式の高い神社ということ知りませんでした。
kanさんご提供ありがとうございました。
竃門神社のライトアップ
境内はまだチラホラ青紅葉がありますが、本殿はかなり紅葉しており、落ち始めています。
全体のライトアップ頃には境内もオレンジ色に染まると思うと楽しみです(*^_^*)
取り急ぎご報告します。




もうだいぶ紅葉始まってまして燃えるような赤鮮やかなこと!
ライトアップの光景は日中と違い幻想的かつ幽玄な世界ですね。
すばらしい写真をありがとうございました。
かまど神社の紅葉情報をご案内しておきます。
・色づき始め 11/上旬
・見頃 11/中旬〜12/上旬
・ライトアップ
2018.11/15(木)〜12/2(日)
・紅葉祭 11/24(土)11/25(日)
問合せ かまど神社社務所
092−922−4106
カメラ部では11/17(土)かまど神社にライトアップの、11/23(金)には秋月に紅葉の撮影会に行きます。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
写真を使っていただきありがとうございます。
見た方が、そこに行って見たいなぁと思っていただけたら嬉しいです。
かまど神社のライトアップは、ちょっと写真の練習がてらだったのですが紅葉具合をいち早く皆様にお知らせしたかったので・・
全体のライトアップが楽しみですね♪
kanさんコメントありがとうございました。
写真を見て行ってみたくなり竈門神社行って来ました。
峠を少し越していてライトアップまで持つかなという感じでした。
光明禅寺はもうちょいというところです。
PS
kanさんも写真にコメントつけていただきますのでわかりやすくまたアップも楽ですのでとても助かります。
ありがとうございます!