こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今回はカメラ部のStorchさんから佐賀バルーンフェスタの写真が送ってきましたのでご覧ください。
Storchさんから
佐賀バルーンフェスタに行ってきました。
仕事の関係で、10月31日の午前中だけでしたが、まずまずの空模様で、約100機のバルーンの競技や展示を見学・撮影できました。
(1)佐賀バルーンフェスタの開会、16カ国から120機ほどの参加
(2)早朝7時過ぎの離陸開始。まず約30機が飛び立ちました。
(3)会場外から飛び立って、会場へと押し寄せるバルーンの群れ。
(4)偶然にも、通過したバルーン上空に、きれいな虹が架かりました。
(5)今年初めて参加した「風船だらけのバルーン」、なかなかきれいでした。
(6)楽しいデザインの「バルーンファンタジア」、子供たちが大よろこびでした。
(7)競技の判定には、自衛隊も協力されていました。バルーンから落としたリボンが×印の中心に近いのが優勝です。
先日は超高速のブルーインパルスで、今回は風に吹かれてフワフワとなんとも対照的な写真ですね。
私は佐賀のバルーンフェスタは一度も見たことないので来年は是非見に行きたいと思います。
Storchさん珍しい写真ありがとうございました。
超高速のブルーインパルスの記事はコチラ↓
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
福田塾長さん
「佐賀バルーンフェスタ2018」の記事、ブログアップしていただき、
ありがとうございました。太宰府の話題ではなかったですが、よかったでしょうか?
早朝からの一斉離陸はいつ見ても勇壮でおおらかな気持ちにさせてくれる
イベントです。初めて見たのは、40年ほどの昔、その頃は一斉離陸のBGM
に「ボレロ」(ラベル作曲)が流れていましたが、離陸の光景にぴったりで
今でも懐かしく想い出します。あの組み合わせは、最高でしたね。 それを
味わいたくて最近は毎年行くのですが、別の曲に変わっているようで残念です。
Storchさん写真のご提供ありがとうございました。
Storchさんは写真にコメントつけていただきますのでとてもわかりやすくアップするのも楽で助かります。
ありがとうございます!