こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
太宰府観世音寺の今を盛りのコスモスです。
太宰府観世音寺のコスモス
バックは太宰府観世音寺宝蔵です。
太宰府観世音寺宝蔵には平安時代から鎌倉時代にかけての重要文化財の仏像16体が収蔵されています。
今年は例年に比べ半分くらいの感じでカップルやファミリーの方々が多く堪能していました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
綺麗な写真の掲載ありがとうございます。水城大堤のコスモスは今年も種をまいていませんので咲きません。(涙)観世音寺の梵鐘(国宝)は吊り鐘架台の修復が必要で現在、九博の4階常設会場に鎮座展示されています。鐘の音も聞けます。ご参考まで
うっちゃんコメントありがとうございます。観世音の鐘は九博に出張中なんですね。鐘の音も聞けるのなら行ってみようと思います。
水城3丁目の信号機は、以前は車で信号待ちをしている時は コスモス畑が広がり楽しませてくれる場所で時には、畑の中でウェディングドレスを着て写真を撮ってありましたが、種を撒いてないんですね~ 味気ない畑が広がってました。
塾長の写真で秋を楽しみます。
勘九郎さんコメントありがとうございます。今年は朝倉のキリンビールのガ−デンも種を播いてないそうでコロナの影響大ですね。