こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
残暑厳しき中、みなさんからの一抹の清涼剤をご覧ください。
最初は写真愛好家のStorchさんです。
①可也山
8.21ど~しても撮りたい風景があったので、福岡地下鉄とバスを乗り継いで、福岡糸島半島の引津湖のホテイアオイと可也山を撮ってきました✌️
例年は水面が見えない位いっぱいらしいのが、今年は真ん中が😥その代わり水面に映った山がいい感じ🤗電線がジャマイカ❓
②ペルセウス流星群
8.21先日自転車で福岡市箱崎から福岡粕屋郡駕与丁公園へ行き撮ったペルセウス流星群の写真、1枚だけ撮れてました。右下は風車です。
この流れ星🌠はしばらく輝くので沢山欲張ってお願いしても🌌消えませんからゆっくりお願いしてもイイデスヨ🙏
③ザクロ
8.22散歩道で美味しそうなザクロを発見👻盗らずに撮って我慢しました😄
塾長
8.17今朝の太宰府天満宮の手水舎です。
とても清々しい気持ちになりました。
Storchさんすばらしい写真をありがとうございます。
ヒグラシが鳴き始め、日の出は遅く、日の入りは早くなってきて、秋は一歩ずつ近づいて来ているようです。
しかし日中の暑さはまだしばらくは続きそうですね。
一抹の清涼剤が送ってきましたのでご覧いただき、しばし涼を感じていただければ幸いです。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
まさに清涼剤、現場で見てみたいと思わずにはいられません。ありがとうございます。
梅林ガルさんコメントありがとうございます。Storchさんの地下鉄とバスを乗り継いでの撮影には敬意を表します。執念の清涼剤です。
処暑を迎えましたが、まだまだ暑い!お疲れさまでした。ありがとうございました。
からつくんちさんコメントありがとうございます。暑さ忘れには撮影が一番だそうです。
いつもありがとうございます。残暑厳しいなか糸島の可也山に行かれたのですね。私も可也山は昔すぐ近くまで行きました。なかなか風情があっていい所ですよね。
今日はお袋の7回忌法要でした。こういう時期ですから1家族1人だけで、やや寂しいものでした。お互い熱中症とコロナに気をつけましょう。
栗原さんコメントありがとうございます。法要も3蜜回避ですか。早期の収束を祈るばかりですね。
ペルセウス流星群。引津湖のホテイアオイと可也山。例年に比べて残念ですが趣があって素敵❗
けい子さんコメントありがとうございます。Storchさんの写真は執念がないと撮れませんね。
おはようございます😃
ホテイアオイ…すごいですね✨繁殖力が強い植物なのでしょうか??
一面に広がっていてもきれいですが、水面に山が写って、手前にホテイアオイが生い茂ってるのもステキですね✨
ペルセウス…ポストカードみたいなショットですね✨
ザクロ…ここから、パカッと割れ目が入ると食べ頃なんですよね😃
手水舎…季節ごとのお花が飾ってあると、季節ごとに覗きにいきたくなりますよね✨
いまは、友達が地元(岡山)でお店をだすことになって、そのお手伝いで大阪と岡山を行き来してます😃
まいまいさんコメントありがとうございます。岡山でのお仕事やはりバイクでの行き来ですか。道中お気をつけられ、写真撮られましたら送ってください。
可也山のホテイアオイ動画に、たくさんのコメントを
ありがとうございます(*^_^*)
このところ、遠隔授業のための大量のレポート評価やその後阿蘇への星空撮影などで
本ブログを開いたもののお礼のコメントが遅くなり大変申し訳ありません。
それぞれの方も可也山に対する思いがあられるようですね。可也山付近には、
引津湖以外にもホテイアオイの花が見られる池や沼があっていいですね。
色々な花の色(ホテイアオイの薄紫、向日葵の黄色や桔梗の白にバックの緑)が涼しげで心地よいですね。
歳をとると何気ない草花にも感動するようになり,日々感謝です^_^
Naokoさんコメントありがとうございます。花々どれも涼しげでいじらしいくらいですよね。