こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今回よりansett747さんの鉄道シリーズをアップしていきます。
以下ansett747さんです。
鉄道シリーズ第一弾のテーマは、皆さんご存じの豪華寝台列車「ななつ星」にしました。
写真は2014年から2019年までの春夏秋冬の5年間で撮影した中の一部です。
豪華寝台列車「ななつ星」
2013年10月15日に運行を開始した「ななつ星」は、定員30名・14室のスイート・7編成のクルーズトレインで30億円かけて造られました。
この列車のデザインは、四半世紀JR九州のデザインを担当した水戸岡鋭治氏によるものです。
コースは、北部九州の一泊二日と九州七県の三泊四日の二つです。
コロナの影響で運休中の「ななつ星」も、まもなく運転が再開されます。
豪華寝台列車「ななつ星」
夏のJR鹿児島本線を走る「ななつ星」
秋のJR鹿児島本線を走る「ななつ星」
雪のJR鹿児島本線を走る「ななつ星」
この雪の写真は一番うれしかった撮影です。
春のJR久大線を走る「ななつ星」
夏のJR久大線を走る「ななつ星」
秋のJR久大線を走る「ななつ星」
冬のJR久大線を走る「ななつ星」
JR 久大線田主丸駅
JR久大線 うきは駅
みなさんに一番見てほしかった写真はうきは駅でのななつ星クルーと老人ホームに入所されている方とのセレモニー風景でしたけど、肖像権の関係で使用しませんでした。
JR久大線 豊後森駅
JR久大線 夜明駅
以上
最初は送って来た写真をそのままアップしようかと思ったものの季節もいろいろあり、また久大線の駅も何カ所かあるのでこれは一日の撮影ではなさそうだなと思いお尋ねするなかで撮影期間や苦労話しや嬉しかったことなどをお聞きすることができました。
写真からでは想像できない撮影秘話が聞け一枚一枚への思い入れが一層理解できました。
ansett747さん撮影談も聞けてすばらしい写真ありがとうございました。
第二弾が今から楽しみです!
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。