こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
ansett747さんから竈門神社の七夕まつり写真が送って来ました。
竈門神社の七夕まつり
日時:2020年8月7日、18:30~
七夕飾り・竹筒燈明点灯(日没~21時迄)
竈門神社
竈門神社は太宰府天満宮の奥、約2キロ、宝満山登山口にあり縁結びの神様としても知られ最近は「鬼滅の刃の聖地」としても人気を集めています。
境内にはインテリアデザイナー片山正通氏により「100年後も愛される建物」をコンセプトに建てられた純和風のお札・お守り授与所があります。
中には縁結びの様々な御札が並べてあります。
以下ansett747さんです。
「昨日の8月7日、竈門神社の七夕祭りの撮影に行ってきました。
古くから旧暦で行われている竈門神社の七夕祭りは、8月7日、色とりどりの七夕飾りが参道いっぱいに立てられます。
また、この日は巫女さんの舞も披露されましたが撮影したのは初めてでした。
昨年の七夕祭りは8月1日からライトアップされていましたが、今年はコロナの影響で8月7日夜だけの祭典神事、ライトアップとなりました」。
竈門神社の説明
最近のansett747さんの写真です。
七夕まつりは日中もいいですけど夜のライトアップもまた巫女さんの舞いも色鮮やかで優雅ですね。
ansett747さん幽玄の世界へのいざないの写真ありがとうございました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
ansett747さん、もちろんプロ写真家の方と思いますが、竈門神社七夕まつりの幽玄な写真有難うございます。
巫女さんの舞が、静けさの中でかえって猛暑を吹き飛ばすような雰囲気を醸し出して本日は暑さも忘れてしまいました。きっと明日も忘れるに違いありません。
掲載されたこの11枚の写真で、つい私も近くで見物していたような思いに駆られましたことに感謝!
塾長様 素晴らしい写真を掲載されましたことに感謝。
風の旅人さんお久しぶりのコメントありがとうございます。
ansett747の写真はプロ顔負けの作品で、お陰さまで当ブログの価値まで高まりそうで感謝してます。
太宰府に住んでいるのに知らないことばかりです。ライトアップの七夕祭りは美しく神秘的です😌💓
前回の雷山の楓の大木も紅葉🍁してなくても素晴らしい❗
竈門神社七夕祭り 素敵です(ね)!
竈門神社の七夕祭りは旧暦なんですね。見事です⤴
皆さま、多くのコメントありがとうございます。
子供の頃から鉄道中心に、写真撮影していました。
ご縁あって、このブログに投稿させていただいています。
今後とも、宜しくお願いします。
ansettさん感動のコメント続々ですね。よろしかったら鉄道の写真送っていただければシリーズでアップしたいと思います。
こんにちは。
ありがとうございます。
鉄道はSL時代から現在まで幅広く撮影しているので、毎回テーマを決めて送った方がいいですね。
ansettさん鉄道の写真テ−マ毎に送っていただければみなさんも喜ばれると思います。よろしくお願いします。楽しみです!
竈門神社七夕祭り、始めて知りました。見物の人も多いのでしょうね!丸いのが光って浮いてのは風鈴ですか?幻想的で素敵でした🥰
コメント、ありがとうございます。
丸く光っているのは、風鈴ではなく池の中に沈んでいる色とりどりの電球です。
ただそれを写しただけだと暗闇に点々と写るだけなので、シャッター速度を遅くして
電球の光を若干拡散させてみました。