こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
写真愛好家のansett747さんから福岡糸島市の【雷山千如寺大悲王院】と【雷神社】【不動池】の写真が送ってきました。
以下ansett747さんです。
「7.18昨日は、福岡県糸島市雷山中腹の雷山千如寺大悲王院と雷神社に行ってきました。
紅葉の時期には毎年行くのですが、夏に行くのは今回が初めてでした。
紅葉と違って、深緑の雷山千如寺大悲王院もまた違った雰囲気を味わうことができます」。
「雷神社は、雷山千如寺大悲王院から山奥に入った所にあり、樹齢900年の観音杉が出迎えてくれます。
紅葉の時期には、大イチョウで覆われ一面黄色の世界です。
夏の雷山もお勧めです」。
①雷山千如寺大悲王院
約1300年の歴史を誇る由緒ある寺院で境内には、福岡県指定天然記念物である樹齢約400年といわれる大楓があるなど、紅葉の名所として有名です。
樹齢400年の大楓
福岡県指定天然記念物
これは松でしょうか。
②雷神社
雷山(標高955m)の中腹にあり、垂仁天皇が敵国降伏の神として創建。雨乞いの神様としても知られています。
樹齢900年の観音杉
③不動池
糸島市雷山奥深くにある不動池です。
位置的には、千如寺先の雷神社からさらに奥深く車道をすすみ、途中から林道を奥深く進んだ場所にあります。
不動池に近づくにつれて、なにか霊気さえも感じさせる所で、一人で撮影にいくと不気味さを感じます。
しかし池の畔に降りると、目の前には神秘的な世界が広がります。
水面には樹木のリフレクションが広がり、撮影意欲を駆り立ててくれます。
不動池に行かれる際は、長袖長ズボン、長靴をお勧めします。
リフレクションの条件は、午前中早めがいいですね。
ansett747さん雷山から緑滴る写真ありがとうございます。
一抹の清涼剤で暑さを忘れてしまいそうです。
重装備の機材を持ってのansett747のフットワークの良さには脱帽です。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
ansett747さんの写真すばらしい機材を持っておられるだけにさすがにうまい撮り方されますね。いつも楽しみにしてます。
こんばんは。
ありがとうございます。
雷神社⛩から更に雷山奥深く進むと、不動池という霊気漂う神秘的な池があるんですよ。
ansett747さんご紹介ありがとうございます。霊気漂う不動池とは是非行ってみたいですね。
名犬ポチさんコメントありがとうございます。ansett747さん写真見ごたえがありますよね。いつも楽しみに待ってるところです。