こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

旅好きのMonqさんから山口旅行の写真が送ってきました。

 

以下Monqさんです。

久々の県外。初めて山口市へ。

国宝 瑠璃光寺五重塔

1442年室町時代大内義弘の菩提を弔うために弟の盛見が建立。

京都の醍醐寺、奈良の法隆寺と並ぶ日本三重塔の一つ。

 

 

 

三百年の歴史と名庭園

 

湯田温泉松田屋ホテル

太宰府天満宮参道にある元薩摩藩定宿の「松屋」にそっくりです。

 

 

西郷・木戸・大久保会見所(南洲亭)

 

常栄寺 雪舟庭

国指定 史跡・名勝

文明年間(1469~1486)大内義弘が雪舟に依頼して築造したといわれる池泉回遊式庭園。

 

画聖 雪舟

(1420~1506年)

 

芝生の石庭

 

 

 

 

 

さすが長州山口ですね。

明治維新の立役者長州の原動力になったのは吉田松陰の影響でしょうか。

当時の若者は私利私欲を捨て将来の日本国家の為、命を懸けた志を特に山口出身の総理はじめ今の政治家には切望します。




塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。