こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
糸島 桜井二見ヶ浦
日本の渚百選と日本の夕日百選にも選ばれています。
二見が浦 鳥居と夫婦岩
岸から150mほどの沖合いにある注連縄で結ばれた夫婦岩
二見ヶ浦公園聖地から見た夫婦岩
可也山(かやさん)(別名糸島富士)
所在地:糸島半島
標高365m
可也山の名前は、韓国の伽耶山(1,430m)に由来するといわれています。
ロンドンバスカフェ
住所:糸島市志摩野北2289-6
イギリスで実際に走っていた二階建てのロンドンバスを改装して作ったカフェ。
営業案内
予算:〜¥1,000
Bakery Restaurant CURRENT(ベーカリーレストラン カレント)
住所:糸島市志摩野北向畑2290
海外を思わせるテラス席から海を眺めながら地元産の野菜や海鮮食材を使った食事を楽しむことができます。
営業案内
電話番号:092-330-5789
営業時間:
平日 : 10:00〜11:00、11:30〜18:00
土日祝:8:00〜10:00、11:00〜19:00
定休日:水曜日
予算:¥1,000〜¥2,000
Bistro&cafe TIME(ビストロ&カフェ タイム)
住所:福岡県糸島市志摩桜井4423-7
まさにハワイを彷彿させるロケーション
営業案内
電話番号:092-332-8607
営業時間<平日>
【ランチ】11:00~14:30
【カフェ】14:30~17:00(LO.16:30)
<土日祝>
【モーニング】9:00~11:00(LO.10:30)
【ランチ】11:30~14:30
【カフェ】14:30~17:00(LO.16:30)
定休日:不定休
- 予算:¥1,000~¥1,999
Bea Sun
店名の由来はビーチサンダル履きで気楽に来ていただけるような、アットホームなお店にしたいとの想いを込めてBeach(ビーチ)とSun(太陽)からBea Sun(ビーサン)と名付けたそうです。
Bea Sunプレート1250円+コーヒー400円
カレーはコクがあり美味しかった!
営業案内
電話:092-332-2709
営業時間
●10:00~15:00
(15:00~16:00はカフェタイム)
●17:00~20:30(19:00入店まで)は予約にて対応。予約は3日前まで。
定休日:月曜日・第2日曜日(月曜日が祝日の場合は営業、翌火曜日に振替定休)
駐車場:10台
芥屋大門
国の天然記念物
日本三大玄武洞の中でも最大のもので、六角形や八角形の玄武岩が柱状節理(ちゅうじょうせつり)をなしています。
日本三大玄武洞とは芥屋大門、城崎の玄武洞、呼子の七ツ釜鍾乳洞。
洞窟は高さ64m、開口10m、奥行き90m
遊覧船で鑑賞することができます
(HPより)
玄武岩
立石山
標高210m
山頂付近の展望所から玄界灘のパノラマ展望を楽しめます。
「トトロの森」と呼ばれ、糸島でも屈指の人気スポットになっています。
展望所からの黒磯海岸の眺めは絶景です!
桜井神社
1610年岩戸神窟より神霊が現れ霊験あらたかなため、1632年福岡黒田藩二代藩主黒田忠之がここに桜井神社を創建
岩戸宮(奥宮)
神霊が現れた神窟
楼門
国指定重要文化財
拝殿と本殿
国指定重要文化財
龍宮城を思わせる本殿
桜井大神宮
住所:福岡県糸島市志摩桜井4227
(桜井神社と同じ敷地内)
1625年藩主黒田忠之が伊勢神宮の祀官橋本氏により、伊勢神宮の内宮・外宮の両宮の分霊をお祀りしたのが始まり。
祭神
天照大御神:伊勢神宮(内宮)の分神
豊受大御神:伊勢神宮(外宮)の分神
鳥居
伊勢神宮の前回2014年の式年遷宮後に、伊勢神宮で使われなくなった鳥居を桜井大神宮に運んできて設置。伊勢神宮の式年遷宮というのは、伊勢神宮で1300年に渡って繰り返されてきているもので、20年に一度社殿を作り替えるもの。
その時まで伊勢神宮で使われていたのが以下の鳥居です。
桜井大神宮
伊勢神宮の内宮・外宮の両宮の分霊をこの神明造り茅葺の三殿にお祀りしています。
夫婦岩と桜井神社との関係
夫婦岩は桜井神社の宇良宮(うらのみや、海の神様)としてお祀りし、二つの岩は向かって右が男の神様でイザナギノミコト、左が女の神様でイザナミノミコトを神体岩として信仰されております。
また、桜井神社創建の基となった岩戸神窟の一直線上に二見ヶ浦が位置しています。
夏至の日には三重の伊勢の二見ヶ浦の中心より朝日が昇り、桜井神社の二見ヶ浦の中心へ夕日が沈みます。
太祖神社
天照皇大神、イザナギノミコト、イザナミノミコトが祀られていて、創立年代は不詳ですが、834年に奉献された石灯籠があったといわれています。
ねむの木
名前の由来は夜になると葉が合わさって閉じて眠るように見えることに由来し夫婦円満の象徴とされています。
はまぼう
塩分に強く、満潮時には根元が海水に浸る位置に生えるが、海水が届かない位置にも生えます。
ハマユウ(浜木綿)
水はけが良く日あたりの良い場所を好み、主に温暖な海浜で見られます。
磯の屋でランチ
鯛のあら炊き
1800円
とてもおいしかった!
住所:福岡県糸島市志摩町芥屋67-5
電話番号:092-328-2056
営業時間:12:00 – 18:00
- 18:00以降は要予約で22:00まで
定休日:不定休
予算:¥1,000~¥1,999
太宰府からわずか一時間ほどで行けるこの光景、まさに別世界です。
福岡は150万都市でシャレた店も多く食べ物は美味しいし、ちょっと走れば山、海、温泉もあるので、人気がある秘密はこの辺にもあるのかもしれませんね!
今日は天気にも恵まれ芥屋大門から夕陽まで堪能でき仲間との楽しいドライブになりました。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
はまぼう、ねむの木を初めて見ました。それに素晴らしい絶景ばかりの写真、実際目の前に見られたら感動ものです。うらやましい限りです。カメラの腕前も!
梅林ガルさんコメントありがとうございます。わずか1時間の所でこんな風景を見られるとは福岡はいいところと改めて思いました。
合歓木は今満開ですね。ハマボウの木は見たことはありませんでした。綺麗ですね。
かやさんコメントありがとうございます。はまぼうハイビスカスに似て南洋の花でしょうね。初めて見ました。
糸島巡りの写真、どれも素晴らしいですね❗二階建てバスのコーヒーショップ、テレビで見ました。 はまぼう、合歓木の花初めて見ました綺麗ですね😃
ケイちゃんコメントありがとうございます。最近若者に人気があるようで行ってみて理由がわかりました。
糸島富士や夕日の様子、撮影の腕が上がりましたね。
からつくんちさんコメントありがとうございます。
カメラは最近師匠の指導でとても勉強になります。
おはようございます。
糸島の夕陽は、何処から見ても最高ですね。
一番夕陽が最高に見える場所は「火山」という山の山頂から見る夕陽は、糸島で一番だと思います。
山頂にはハングライダーが飛び立つ場所もありますが、ここは私有地なので間違っても立ち入る事はできません。
是非、お勧めの場所です。
車で、山頂まで行く事ができます。
ansettさんさすがに詳しいですね。機会見つけて行ってみようと思います。ありがとうございます。
夫婦岩の上方に二見ヶ浦霊園がありますが展望台から望む玄界灘も素晴らしいです。それに海岸から山の方に入った桜井神社⛩️も神秘的ですよ。
ひーさんコメントありがとうございます。糸島来週また行きますので桜井神社と二見ヶ浦霊園の展望台と芥屋大門の遊覧船に行こうと思います。ありがとうございます。
風光明媚、最古級歴史あり、魅力的な所。
市川太夫さんコメントありがとうございます。両方相俟って今や人気は全国区のようです。
糸島、夕日が綺麗でオシャレなカフェがありますよね^ – ^
カレント、ランチもオシャレで私が行ってた頃はそこまで有名になってなくてサクサク入れたのですが、今は駐車場がいつもいっぱいですね。
いいなぁと思ったお店ってやっぱり人気が出てすんなり入れなくなるのが残念です。
パーシモンさん以前からのファンのようですね。料理も景色も申し分ないですものね。
糸島、いい所ですね。
カキ小屋とかあったような・・・
Hiroyukiさんコメントありがとうございます。糸島は夏場は食事と観光、冬場はかき小屋ですね。
上皇后美智子さまが若い頃、
お好きだった、ねむの木?こんな花だったんですね
ケイちゃんコメントありがとうございます。美智子さんが高校の時に作詞された曲でしたね。
二見浦霊園の展望台から遥か彼方の海一面を楽しめ、桜井神社も途中立ち寄る事が出来ます。
芥屋の大門の船着き場に、磯の屋の名前で、食事が出来ます。魚料理が、食べきれない位出て、OFFになると貸切状態になるので、一泊で行きます。友人曰く、民宿の費用よ!まさしく、安い宿泊費でした。
由美子さんコメントありがとうございます。機会があったら磯の屋で食事して芥屋大門見物の遊覧船に乗り、その後桜井神社に行き、二見浦霊園の展望台から夕陽を見ようと思っています。
Itoshima looks so beautiful in your photos! I live in Fukuoka, but I never think about going to Itoshima. I think I should go for a drive there sometime soon, and relax!
Thanks for reminding me to go there!
Thanks for your comment Stella. Thanks for the compliments on the photos. Itoshima has beautiful beaches and great restaurants for lunch, so please come visit us.
前回から4年これまた早いものですね。糸島は、九大移転もあり今一番元気のある街ですね。次回の朝ドラは、糸島が舞台です。楽しみですね。糸島の見所は、沢山ありますけど一押しは、芥屋大門ですね。自然が造り上げた芸術作品と思います。
地チュウ海さんコメントありがとうございます。
糸島は海と山に囲まれ利便性も高く、新鮮な食べものが安く食べられ、さらに近年九大が移転してきたことにより学研都市としても魅力も高まって全国区の人気の観光スポットになりましたね。
福田塾長さん
見事な「糸島観光案内」情報ですネ🥰 おそらく何度もハンドルを取り、足を運んでの取材だったことでしょう。
その探究心は、執念とも感じられます。記事はもちろん素晴らしいですが、コメントの内容も価値を高めていますネ。是非、然るべきところに図って「福岡魅力発見」を出版されたらベストセラー間違いなしです👻
Storchさんコメントありがとうございます。みなさんブログよりコメントの方が詳しくおもしろいとよくいわれます。まさしくそうで本文書くよりコメントの返事書く方がどれだけ苦労するかわかりませんけどありがたいことです。
いとしま魅力発見塾ならば伊都国歴史資料館を訪問されると北部九州の歴史が一気に広がるかと察します。
ひーさんコメントありがとうございます。伊都国歴史資料館ですね。次回行くときに寄ってみようと思います。
わぁ、懐かしいです✨糸島行ったこと思い出しましたぁ
ロンドンバスのとこ行きました🚍️
ひょうたん?アートギャラリーに連れてってもらったこと思い出しました。
景色ほんと良かったです✨
夫婦岩知らなかったです。
まいまいさん糸島にも行かれたんですね!懐かしかったことでしょう。白い鳥居と夫婦岩は糸島のシンボルですので次回は是非ご覧ください。