こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今日6.21太宰府天満宮に行きましたら手水舎の一枚岩でできた縦4m、横6mの「日本一大きい手水鉢」いっぱいに色鮮やかなアジサイが浮かんでいました。
期間:6月15日から境内のアジサイが咲いている間だけだそうです。
人出はコロナ前に復活のようです。
手水鉢はコロナの影響で使用中止にされていましたけど、境内で満開となったアジサイを鉢いっぱいにアジサイを生けたそうです。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
二日前に 色とりどりの水に浮かんだ 紫陽花を見て来ました。多くの女性が、周りを囲み写真を撮ってあり綺麗でした。それから、菖蒲池に移動しましたので 塾長と同じコースを歩いている様です❗
載せて頂く 写真と情報は、興味が湧き 唯一の情報源です。
勘九郎さんご愛読ありがとうございます。このブログが情報源であればなお一層魅力的な情報をアップできるように努力します。
花手洗 色とりどりで綺麗ですね🤘初めて知りました❗梅雨のじめじめした鬱陶しさを晴らしてくれました‼️有り難う😃
匿名さんコメントありがとうございます。天満宮では花手水は初めての試みだそうで鮮やかでキレイですね。
紫陽花は、梅雨時の花だから花手水は、最高に喜んでいるでしょうね。
コロナあっての発想ですね
匿名さんコメントありがとうございます。コロナのお陰で楽しませてもらいました。
花手水✨キレイですね✨
アジサイは水が似合いますね✨
まいまいさんコメントありがとうございます。菖蒲やアジサイは雨があいますね。
天満宮の人出凄いですね。第二波が心配です。花手水綺麗ですね。ありがとうございます。
かやさんコメントありがとうございます。コロナは想像以上に重症化し勝負が早いので更に用心が必要と思いました。
マア!何と良いアイデア⁉️
使えない手水鉢に紫陽花を浮かべるなんて?
昔の乙女さんコメントありがとうございます。手水鉢に水がない時は寂しい気がしていましたけどグッドアイデアにより鮮やかに蘇りました。
日本一大きい手水鉢(知りませんでした)に紫陽花の花手水は季節感満載で綺麗で良いですね🎵
ミッチーさんコメントありがとうございます。季節感満載で見事に蘇りました。
天満宮で初めての開催だそうで、今だけの素敵な催しに心躍ります。色鮮やかで梅雨空を忘れそうですね。この時期、紫陽花は毎年見ているのに今年は自粛で外出しなかったからでしょうか一際綺麗な気がします。観光客の皆様もひと時暑さを忘れ癒されていらっしゃることでしょう。
記事をありがとうございました。
キャンディさんコメントありがとうございます。今年は木々や花々が一際綺麗な気がし自然のありがたさを改めて感謝しています。