こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
夕陽と金星と水星の写真が送ってきました。(着順)
5.21 Storchさん
福岡東区自宅のマンション9階から
5分前の夕陽の入り🌇


5.22今夜は金星🌟と水星✨が仲良く並んで見えました明るい方が金星。ピントが合ってませんが、真ん丸ではなくて欠けて見えるのが分かると思います。水星は赤く見えてますね。

5.24 ansett747さん
2020年3月23日撮影
福岡県大野城市大野城体育館の滑り台から撮影した落陽です。
この日は空気がクリアで視界もよかったので、理想の夕陽を撮影することができました。



それぞれにすばらしい夕陽ですね!
金星もお月さんのように欠けるのですね。
いつも思うのですけど太陽は日の出はまぶしいくらいですけど夕陽はまぶしくなくまん丸が見えるのは何故なんでしょうか?
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
おはようございます。
掲載、ありがとうございます。
本文中に書かれていた何故日の出は眩しくて夕陽は眩しくないかと言う疑問ですけど、
朝日は目が明るさに慣れていないためではないでしょうか。
逆に、夕陽は一日目が明るさに慣れているからだと思います。
長いトンネル走って、トンネルでたら周りが見えなくなるのと同じ現象だと思います。
ansettさんご回答ありがとうございます。いわれてみると確かにそうですね。これで疑問が解けました。
ありがとうございました。
素晴らしい天体ショーと落陽の写真ですね。私も昔、ミザール150mm反射望遠鏡で月、土星,遠くはアンドロメダ星雲、M57星雲とか眺めていました。今は太宰府市も夜の灯りが増えて無理ですね。
ひ−さんコメントありがとうございます。すばらしい天体ショーですね。150mmとはずいぶんと大きいですね。