こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

老松神社

道真公が舟を下り最初に太宰府に上陸したとされる地。

ここから水城の関を通り国分の衣掛天神の所で汚れた旅衣を改められ太宰府に入られる。

住所:太宰府市水城1-20-11

    (写真提供うっちゃん)

 

 

本殿

 

老松神社由来

御祭神:菅原道真公

説明板

「当社は水城村の氏神として水城村中が先祖代々承け継ぎお守りしてきた神社であります。創建の由来は明らかではありませんが口伝によると菅原道真公が大宰権帥として左遷され九州にお下りになった時、博多より御笠川を船で上がられ、ここ水城の渡しに上陸されついて、水城の関を通り国分の衣掛天神の所で汚れた旅衣を改められ太宰府にお入りになったと伝えられています。その水城の渡しの跡当社殿裏に残っています。

なお太宰府天満宮の古文書1352年の安楽寺(太宰府天満宮)領注進目録に『水城空閑』と記されており、これ以前の時代にすでに水城の地が太宰府天満宮と深い持つようになったことが知られます。その縁によって菅原道真公ゆかりの老松神社が勧進されたとも考えらます。

全国各地にも道真公を御祭神とする老松神社が鎮座しています」

 

鳥居

 

 

本殿

 

本殿内の扁額

 

 

 

遥拝所から遠方の左の高い天拝山を望む

    (写真提供うっちゃん)

 

 

「老松神社所有の水城を文化庁に売却したとあります。S47年」

 

 

ここ水城の渡しに上陸され、水城の関を通り国分の衣掛天神の所で旅衣を改められ、今の榎社に入って行かれるわけですけど、栄転ならいざ知らず左遷も罪人扱いで1年後には息子隈麿公を6才で亡くし、その翌年には9才の娘紅姫を残して亡くなります。その悲しみ苦しみはいかばかりだったことでしょうか。

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。