こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
道中の花々が今を盛りと咲き誇っています。
春爛漫です。
メタセコイア
4.18太宰府天満宮 菖蒲池
花々や新緑から勇気と元気と希望をいただきました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
道中の春の 花々中でもパンジーの顔可愛く見とれています。
れい子さんコメントありがとうございます。パンジー笑いかけているようでかわいいですね!
自分は野の花が好きです。しかし和の石楠花、一重の山吹癒されます!山口の山神ダムに行く途中の左側の道沿いに無人の大きな藤棚があります。それと福岡女学院大学の孟宗竹の新緑はお薦めします。
まさ子さんコメントありがとうございます。野の花いいですね!藤や新緑の季節になりました。あちこちに出掛け堪能しようと思います。
今年も見事に咲きましたね、癒やされます、綺麗な写真です、今年は少し複雑です、コロナ騒ぎで首都圏では人の集まる公園では何十万本のチューリップが切断されてます、小学生が育てたものを。そちらも同じでしょうか、早く収束して欲しいです。勿論花は何も知らないでしょう。
若宮征之助さんコメントありがとうございます。そういう心ない人がいるのですか。今のところこちらにはいませんけど、いつどこで起こるかわかりませんね。これもコロナの影響かもしれませんね。早期の収束を祈念するばかりです。
説明不足でした、大量の花の切断は主催者側によってです、人が来ぬよう、コロナ騒ぎによる3密を避けるため。こんな状況になろうとは泣けてきます。
今日の東京での新聞「満開のフジ無残」、福岡八女黒木の大藤が刈り取られる写真が出てます、3密回避のため。でも塾長の数多くの綺麗な花の写真はとても癒やしになります。
若宮征之助さん、八女黒木の大藤と同じ主催者による刈取りだったのですね。残念ですね。他に方法なかったのでしょうか。これもコロナの影響各方面に亘ってますね。