こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今回は日にちの間隔が少し長くなりましたので桜からシャクナゲ、山吹のアップになりました。
その間多くの方から各地の写真が送って来て、そちらを優先していたので私の写真のアップが遅れてしまいました。ありがたいことです!
大宰府政庁跡
石穴神社

山吹



九州国立博物館
トキワマンサク
九博の雲海桜
案内板
雲海桜(品種・・富士枝垂桜、八重紅枝垂桜)
「大宰府の九州国立博物館の杜を九州有数のしだれ桜の名所にすべく整備。
地形を活かし、多数のしだれ桜がそれぞれ枝が重なり繋がるように成長し、将来この場所が桜の花の雲海のように見える景色をイメージして「雲海桜」と4命名しました」
太宰府天満宮
シャクナゲが咲き始めています。
時打堂
太宰府天満宮境内
天開稲荷神社
松屋の庭園
太宰府天満宮参道
福岡女子短大
かまど神社
シャクナゲ
妙香庵
かまど神社手前
今回は大宰府の名所約10ケ所の花巡りになりました。
今年の桜、天候にも恵まれ特にキレイな気がします。
またシャクナゲもタイミングを失することなく見ることができたようです。
世の中コロナ騒動ですけど「年々歳々花相似たり 歳々年々人同じからず」で花は毎年時期が来れば何事もないように健気に咲いてくれます。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
自然の成せる技というかーーー数々アップされた「花」は人の心を和ませますね。一瞬、世の中の嫌な事を忘れさせますね。
ひ−さんコメントありがとうございます。太宰府は梅だけかと思っていましたけど桜も結構あるものですね。改めて思いなおしました。
春の森 桜🌸満開見事ですね。心が和みます。
れい子さんコメントありがとうございます。花は心を和ませてくれますね。
写真素晴らしいですね。清清しい気持ちになりました。
すずえさんコメントありがとうございます。花の力は大きいですね。
大宰府周辺は随分と花の名所が多いですね、種類も多く楽しませて貰ってます、ある詩人は次のように詠んでいます、まさにそんな感じです、花は紅、柳は緑、春色に萌え、万物陽に映えて遠近晴れやかなり。
若宮征之助さんコメントありがとうございます。ある詩人はそのように読んでいましたか。さすがにうまいこと表現しますね。
今正に春爛漫ですね。