こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
先日まいまいさんから大阪城の写真が送ってきました。
以下まいまいさんのメールです。
今日3.13大阪城に行ってきたのですが、友達と一緒だったので、奥までいってませんが…
現地案内板より
石山本願寺と大阪
現在の大阪城本丸の場所にあった浄土真宗の本山。現在は廃寺。明応5年(1496)蓮如が建立したのに始まり、天文元年(1532)山科本願寺が焼かれてのち証如がここを本願寺とした。織田信長と対立し、天正8年(1580)降伏。退去の際に焼失。
アーモンドの花
タイムカプセルは1971年開催の大阪万博のときに、地下15mに埋設し5000年後の6970年に開封って書いてありましたよ😃
以下まいまいさんのご自宅の庭の春の訪れです。
ヒアシンス
ふきのとう
つるききょう
アーモンドの花
エンゼルランプ
ギンギアナム
まいまいさん大阪城や花の数々の写真ありがとうございました。
大阪城も桜が開花し始めてるようですね。居ながらにして大阪の情報に触れることが出来とてもありがたいです。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
塾長さん。
いつもありがとうございます😃
トリミングまでしてくださって✨
今は、コロナの影響で児童デイのバイトが減ってしまい、残りの県へ行くのも自粛中です…
まいまいさん写真ありがとうございます。どこも自粛続きで厳しいですね。耐えるしかないですね。