こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

先日友だちと北九州空港へ小型ジェット機「ホンダジェット」見学に行きました。

 

一路北九州空港へ

 

心がはやります!

 

「ホンダジェット」を所有する株式会社タカギの北九州空港の格納庫へ

株式会社タカギ創業者 現会長 高城寿雄氏

今年の誓い「人間力向上」

 

株式会社タカギの概要

所在地:福岡県北九州市小倉南区石田南

事業内容:家庭用園芸用品、家庭用浄水器製造、販売、金型設計・製作など

売上:約300億円

従業員:1,220名

会社の特徴

①浄水器は新築マンション業界では採用率トップ

②園芸散水用品の販売シェアは国内トップクラス

③金型事業のミクロンの精度の精密加工技術と熟練された多数の技術者を有すなど

 

小型ジェット機「ホンダジェット」の購入目的

①採用活動の一環。航空機に関心を持つ理工系学生の採用に結びつける

有力大学の航空部などから約20人の採用実績を持つ

②緊急時には、海外拠点への部品搬送

③取引先の接待や、社員と家族の福利厚生など採用活動のため

④地域貢献として、市民への公開も検討しており、2020年3月15日の「北九州空港まつり」では市民の体験飛行を計画

約7億円で新型機を購入し、パイロット候補者も2人採用した

(写真は株式会社タカギHPより)

 

小型ジェット機「ホンダジェット」の概要

①開発:1997年プロジェクト正式に開始

②初飛行:2014年 6月 量産1号機が初飛行に成功

③特徴:より長い航続距離2661km、より静かな客室、ギャレー(キッチン)など数多くの機能を有し、速くて快適、そして革新的な設計

④仕様

最大巡航速度:782km

最大巡航高度:13,106 m

航続距離:2661km

全長:12.99m

重量:4,808kg

価格:約7億円(含オプション)

⓹現在世界で180機納入済み(事故歴なし)

・受賞歴:米国航空宇宙学会(AIAA)より「AIAA 航空機設計賞」他多数

・表彰歴:日本デザイン振興会-「グッドデザイン賞 金賞」他多数

 

胴体構造にカーボン複合材を採用。従来のアルミニウム構造よりも軽くて強い

 

 

エンジンは胴体後部ではなく、主翼上面に配置することにより広く、驚くほど静かな客室を実現。トイレや音響設備にもこだわったという。

 

エンジン

 

 

 

搭乗口

 

コックピットとその操作は分かりやすく、シンプルな設計

 

シートは豪華な革張りでソフトで快適

 

機体の両サイドに格納式のテーブル

 

トイレは広くシートベルト付き。フライト中に乗客が座ることもできる

 

左は単発機、右はエンジングライダー

 

単発機

最大巡航速度:250km

価格:8000万円

重量:1500kg

 

エンジングライダー

最大巡航速度:120km

価格:2000万円

重量:500kg

 

飛行機マニアの友だちに誘われ門外漢ですけどついて行きました。

株式会社タカギの運航担当の方より素人にもわかりやすく親切丁寧に説明いただきました。

改めまして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

需要はビジネス界を中心に日本より国土の広い欧米で人気があるそうで日本の技術力の高さを改めて認識し誇りに思った次第でした。

 

PS

「ホンダジェット」世界納入で3年連続で首位

今日2020.2.21日経

2019年「超小型機部門」で34機納入し首位。

室内区間の広さや航続距離の長さを武器に海外で需要を開拓。

(全米航空機製造者協会発表)




塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。