こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
先日友だちと北九州空港へ小型ジェット機「ホンダジェット」見学に行きました。
一路北九州空港へ
心がはやります!
「ホンダジェット」を所有する株式会社タカギの北九州空港の格納庫へ
株式会社タカギ創業者 現会長 高城寿雄氏
今年の誓い「人間力向上」
株式会社タカギの概要
所在地:福岡県北九州市小倉南区石田南
事業内容:家庭用園芸用品、家庭用浄水器製造、販売、金型設計・製作など
売上:約300億円
従業員:1,220名
会社の特徴
①浄水器は新築マンション業界では採用率トップ
②園芸散水用品の販売シェアは国内トップクラス
③金型事業のミクロンの精度の精密加工技術と熟練された多数の技術者を有すなど
小型ジェット機「ホンダジェット」の購入目的
①採用活動の一環。航空機に関心を持つ理工系学生の採用に結びつける
有力大学の航空部などから約20人の採用実績を持つ
②緊急時には、海外拠点への部品搬送
③取引先の接待や、社員と家族の福利厚生など採用活動のため
④地域貢献として、市民への公開も検討しており、2020年3月15日の「北九州空港まつり」では市民の体験飛行を計画
(写真は株式会社タカギHPより)
小型ジェット機「ホンダジェット」の概要
①開発:1997年プロジェクト正式に開始
②初飛行:2014年 6月 量産1号機が初飛行に成功
③特徴:より長い航続距離2661km、より静かな客室、ギャレー(キッチン)など数多くの機能を有し、速くて快適、そして革新的な設計
④仕様
最大巡航速度:782km
最大巡航高度:13,106 m
航続距離:2661km
全長:12.99m
重量:4,808kg
価格:約7億円(含オプション)
⓹現在世界で180機納入済み(事故歴なし)
・受賞歴:米国航空宇宙学会(AIAA)より「AIAA 航空機設計賞」他多数
・表彰歴:日本デザイン振興会-「グッドデザイン賞 金賞」他多数
胴体構造にカーボン複合材を採用。従来のアルミニウム構造よりも軽くて強い
エンジンは胴体後部ではなく、主翼上面に配置することにより広く、驚くほど静かな客室を実現。トイレや音響設備にもこだわったという。
エンジン
搭乗口
コックピットとその操作は分かりやすく、シンプルな設計
シートは豪華な革張りでソフトで快適
機体の両サイドに格納式のテーブル
トイレは広くシートベルト付き。フライト中に乗客が座ることもできる
左は単発機、右はエンジングライダー
単発機
最大巡航速度:250km
価格:8000万円
重量:1500kg
エンジングライダー
最大巡航速度:120km
価格:2000万円
重量:500kg
飛行機マニアの友だちに誘われ門外漢ですけどついて行きました。
株式会社タカギの運航担当の方より素人にもわかりやすく親切丁寧に説明いただきました。
改めまして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
需要はビジネス界を中心に日本より国土の広い欧米で人気があるそうで日本の技術力の高さを改めて認識し誇りに思った次第でした。
PS
「ホンダジェット」世界納入で3年連続で首位
今日2020.2.21日経
2019年「超小型機部門」で34機納入し首位。
室内区間の広さや航続距離の長さを武器に海外で需要を開拓。
(全米航空機製造者協会発表)
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
タカギジェット購入ですか。地元では、貢献のためか、とてもきれいな桜の公園を造成して今からの時期はまた、お客様が増えるでしょう。
リンダさんコメントありがとうございます。ある程度の企業になると地域貢献が必須になってくるようですね。立派な会社だと思います。
ジェット機の内部、貴重な体験をありがとうございます。三菱は延期ばかりでおかしいですね。
マンハッタンさんコメントありがとうございます。
天下の三菱どうしたんでしょうね。ホンダジェット人気が高いみたいですけど。
ジェット機安価で安全。煽りもなさそうなので車の買い替えの時、候補の一機に。
ブルーハワイさんコメントありがとうございます。
価格的にも性能的にも自信を持ってオススめしますよ!
福田塾長さん
ホンダジェットの見学、楽しかったですね~!
飛行機大好きなので、日本ではまだ3機という稀少機なので、事前に
ネットなどで、予習をしておきました。
特に興味があったのは、もちろんエンジン配置、コックピット、そして
トイレでした。HONDA独自に開発してきたエンジンはコンパクトで、
翼面上にすっきりと納められ、パネル式の計器等も便利そう、トイレには
小型機には珍しくちゃんとした扉付きで使いやすそうでした。
本田宗一郎氏が夢見た理想が随所に実現され、ご本人がご存命で
あれば、どれほど喜ばれたかと思いを馳せました。
Storchさんさすがに専門的なコメントありがとうございます。
私は子どもがオモチャを手にして喜ぶような知識でしたけどとても楽しかったです。
ホンダジェツトの見学会、楽しかったですね~
トイレには非常に興味がわきました。
機体の割には専有面積が大きくて、驚きでした。
年寄りになると、トイレは気になります。
多々良川の隠居さん先日の見学楽しかったですね。マニアの方お二人ともトイレ話題にしておられやはり重要なんですね。見たら乗ってみたくなりましたね。
福田塾長さん
いつもながら、見事なブログの編集に感服しています。
当日の写真だけでなく、当日の会話や関連のネット情報など、
個人情報などにも配慮しながら、安心して読める内容になっていますね。
塾長さんの几帳面で根気強い取材の賜物だと感謝致します。
これからも時々、情報送りますので、よろしくお願い致します。
Storchさんお誉めにあずかり恐縮です。もしそのように感じられたのならホンダジェットに感動してつい筆に力が入ったのかもしれませんね。
タカギは20数年前に営業で2〜3回訪問しました。先代社長の面談を受け、家庭用浄水器を君なら何台売り切れるか?の質問を受けたのも懐かしい思い出です。
クリタさんコメントありがとうございます。そういう懐かしい思い出があったのですね。今では地元北九州の優良企業になってるようです。