こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

各地からご当地の写真が送ってきました。

ご覧ください。(着順)

①鹿児島から天降川のタンポポさん

1.25 霧島大浪池周回登山。
最近は1人でも、低山はブラリと行く。
快晴、残雪と4〜5センチ程の霜柱をバリバリと踏みしめながら…サイコー❗️😆

大浪池1411mと冠雪の韓国岳1717m

 

ふたご山

雲海の右側に見えるのは桜島1040mのてっぺん。

 

噴煙上げる新燃岳1421m。その右側は高千穂の峯1574m。

 

残雪

 

霜柱

3時間半程で下山。
途中で山のガイドさんにけもの道などを教えてもらう。
帰りは、もちろんすぐ近くの(温泉)で温まって😌…至福の1日となり。

快晴に恵まれ開聞岳、普賢岳、天草迄見えました。

 

1.31早咲きの桜🌸
山仲間から送って来ました。

 

 

②ハワイからベイリーさん

1.27 トレッキングに行ってきました!

太宰府の梅を見たいな❣️日本の季節が懐かしい😞ハワイは一年中冬でもとっても暑い🥵

 

 

 

 

③福岡のNaokoさん

1.31 鹿児島に来ています。久しぶりの良いお天気で、桜島がくっきりと綺麗です。

 

「我が胸の  燃ゆる思ひに くらぶれば 煙はうすし 桜島山」 福岡藩 勤王志士 平野國臣

この詩から桜島の噴煙の強さをより感じます。

錦江湾越しにこの桜島を見れば鹿児島から多くの偉人が輩出した理由がわかる気がします。

 

④熊本のMiyaさん

2.1 近所の梅も満開です🤗

 

 

沖縄のしずえさんのコメント

2.1 素敵❗満開ですね ↑
ここ沖縄では二三日前からやっと冬らしくなったものの我が家の桜はまだ咲きません。終末北部の名護や今帰仁では桜祭りが開かれ、八分咲きとの情報ですが、なかなか行けません。残念😢⤵⤵です。

 

⑤2.8 山口のKojiさん

立山連峰、 知合いから送ってきました。

 

⑥2.8 福岡のアッちゃん

暖冬の今年、もしかしたら土筆(つくし)も早いかもと、芦屋の秘密のポイントに偵察に行ってみました。
案の定、南に面した土手にはリッパな坊やが沢山出てました😍例年より3~4週間は早いです。

 

 

 

みなさんたくさんの写真ありがとうござます!

活発に行動されてますね。やはり動いておられる方はお若い気がします。




塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。