こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

1月も半ばを過ぎ正月気分もやっと抜けて来ましたね。

以下みんさんからの「新春の便り」です。

ご覧ください。(撮影年月日順)

2019.12.12 まいまいさん

「奈良県の橿原神宮にいったとき桜が咲いていました」

 

 

 

2020.1.7 からつくんちさん

「春一番を感じさせるような風、隣の庭では、梅の花開花」

 

2020.1.12ミッチーさん

「福岡・糸島市 桜井神社の梅の花とおみくじです」

 

「太宰府天満宮は、梅花蕾ばかり、やっと見っけました❗️」

 

 

 

「梅の花は、宮地嶽神社は、未だ未だでした。‼️」

 

 

「梅の代わりに筥崎宮の牡丹見頃でした」

 

 

 

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」、花言葉は「王者の風格」

 

2020.1.16 熊本のMiyaさん

山茶花でしょうか、椿でしょうか。

鮮やかですね。

 

2020.1.16沖縄のしずえさん

「沖縄八重岳の日本一早咲き桜祭りは明後日18日から始まるようですが、連日22度以上の暖かさに、我が家の桜は咲かず、ハイビスカスが大輪の花を咲かせてます😄
八重岳行けたら桜写してきますね👋」

 

 

2020.1.17福岡のマンデーかやさん

「我が家のロウバイです」

 

2020.1.17福岡のふったろーさん

「我が家のシクラメンです」

 

20201.17あゆみさん

「久留米の津福公園で梅の花が蕾んでいました🌸」

 

2020.1.17福岡のNaokoさん

「毎日わが家の庭の木に来るメジロちゃん達」

 

 

 

2020.1.17塾長

近くの御笠川沿い

菜の花

 

山茶花

 

白鷺

 

カワセミ

渓流の宝石

 

 

 

 

いつもなら梅の便りの頃ですけど今年は12月の奈良からは桜の便りや沖縄からハイビスカスなど盛り沢山でいよいよこれから春を迎えていきますね。

みなさん春の便りありがとうございました。




塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。