こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今日2019.12.31太宰府天満宮の大晦日の風景です。
太宰府天満宮
参道
梅が枝餅「かさの家」の前の行列
ご神牛と撮影順番待ちの列
太鼓橋
過去の橋
現在の橋
未来の橋から
「謹賀新年」を掲げ終えた楼門
本殿前
お賽銭箱も準備完了
飛梅
小さな蕾が見えます
本殿左の橘
お札販売所
御朱印所
出店も準備完了
お昼前に行きましたけど想像以上の人でした。
日本人は正月三が日のお参りが多いので、今日はいても外国人かなと思ってましたけどほとんどが日本人でした。とにかく多かったです。
今年はこの大晦日の太宰府天満宮の記事をもちまして最後とさせていただきます。
本年もこの徒然日記をご覧いただきありがとうございました!
わたしの記事を見てくださったり、各地からたくさんの写真や情報の提供、コメントをいただいたりと本当に励みになりました。
またこの活動を通していろんな方々との出会いもありました。
来年はさらに、みなさんに喜んでいただける魅力ある記事にそしてガイド活動をしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします!
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。