こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
11.5太宰府天満宮で菊まつりが始まっていますので見に行ってきました。
太宰府天満宮
七五三祭のご案内 11月1日~11月末日
菊まつりのご案内 11月1日~11月25日
いよいよ11.10より大相撲九州場所も始まります。
太宰府天満宮境内に伊勢ケ浜部屋があります。
本殿
沖縄から修学旅行の中学生
太宰府からは長崎、熊本へ
嵯峨菊
長い間 門外不出とされていました。
京都大覚寺に伝わる菊
伊勢菊
一文字菊
「広のし」や「御紋章菊」などと呼ばれ船底型の一重咲き。
盆栽仕立て
みかど
竜白
本殿前
ここからは天神広場
伊勢菊
11.10からは大相撲九州場所も始まり、菊花展も始まり秋もいよいよこれから本番!
太宰府はこれから紅葉の季節も迎えます。
紅葉のお勧めはかまど神社、光明寺でしょうか。どうぞお越しください。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
見事な菊ばかり・・・
秋の風情と清々しい空気を感じさせていただきました❣️
cocoピヨさんコメントありがとうございます。これからいよいよ秋本番で一番過ごしやすい気候ですね。
おはようございます。見事な菊!素晴らしいです。
ふったろ−さんコメントありがとうございます。
よくもあんなすばらしい菊を育てられるものだなと思います。
おはようございます。😃
菊キレイですね✨
お参りされてる方方の服装が季節をかたってますね❄️
まいまいさんコメントありがとうございます。七五三の姿も見かけましたのでまた写真アップしようと思います。
見事な菊!。これほどの花は中々ないのでは、と思います。
又太宰府天満宮で七五三のお詣りが出来るお子様は幸せですね。
梅林ガルさんコメントありがとうございます。天満宮経営の幼稚園がありますけど競争倍率とても高いそうで菅公にあやかりたい親の気持ちわかりますね。
いつも有難うございます。昨年3才の孫の七五三て天満宮にお参りした。あれから1年早いものですね。菊も凄いですね。義父が生前毎年作っていたのを思いだします。一年かけて作るので大変だと思います。どれも素晴らしいできばえですね☺️
かやさんコメントありがとうございます。いつも思いますけど盆栽仕立ての菊は毎年一から枝作りをするのか同じ枝に花をつけるのかどうなんてしょうか。
盆栽仕立ての菊は義父は苗から育てていたように思います。
たくさんの種類の菊、色とりどり楽しませていただきました!香りが漂ってきそうですね。作られた皆様は、我が子のように愛おしく時間をかけて育てられたのでしょうね❣️早速時間を見つけて行かなければ❗️
この時期になると、ん十年前に中学校の週一のクラブ活動で菊クラブというのがあって(珍しいでしょう😆)三本立てを栽培制作したことを懐かしく思い出されます。
キャンディさんコメントありがとうございます。
あの感動をどの程度お伝えできたか心もとないくらいです。
どの花も見事に同時に開花させ、葉は一枚も枯らさず「我が子のように愛おしく時間をかけて育てられた」ことと思います。
中学時代に菊クラブとは珍しいですね。機会があったらお尋ねしたいことがたくさんありますのでその節はよろしくお願いします。