こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

先日友だちと博多旧市街ライトアップウオーク2019に行って来ました。

博多旧市街ライトアップウオーク2019

そこはまるでナイトミュージアム

2019.10.11(金)~14(月・祝)18:00~20:45

チケット:前売券1000円、当日券1500円

 

承天寺

778年聖一国師が開山

博多祇園山笠の起源に深いかかわりのあるお寺

 

17:30ですでにこの行列

 

敷地内には「うどん」、「蕎麦」、「饅頭」発祥の地を示す石碑。

 

 

 

玄界灘を表現した枯山水の石庭、洗濤庭はまさに圧巻!

バックに悠久な音楽が流れる中、波が変わって行きます。

しばしうっとり!

 

 

 

 

 

博多千年門

 

 

妙楽寺

黒田長政が再興した寺

境内にはういろう発祥の碑や神屋宗湛の墓があります。

 

 

円覚寺

茶道南方流伝承の寺

千利休の秘伝書が伝承され茶、茶禅道場として知られる寺

 

光に照らされたアート作品

 

東長寺

弘法大師創建の日本最古の寺

 

 

本堂前の幅30mの巨大なタペストリー

 

 

 

五重塔

 

 

歩き疲れたので帰りにいっぱい。

 

 

「国内外のアーティストの屋外イベントならではの巨大アートやユニークな作品がさまざまなお寺で輝きます」。照明デザイナー松下美紀氏談

今年はワールドカップに合わせて早い開催になったそうです。

チケットは通しで1500円(前売券1000円)、以前はお寺ごとに払っていたので観客は人気のお寺に集中していたと思いますけど、この通し券ならどのお寺にも行くしまた入場者に応じた収入になるので公平でとてもいいアイディアだと思いました。

お寺の昼とまた違った夜の幻想的な中にも躍動感のある光景いい思い出になりました。




塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。