こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
先日、「西郷どん」の史跡巡りに行ってきました。
写真は西郷隆盛のお墓と、最期の地です。
「晋どん、もうここらでよか」
西南戦争に破れ写真の洞窟を出て鉄砲の弾二発受け300m下った所で介錯の別府晋介に声をかけた時の言葉ですね。
西田敏行がNHK西郷どんの毎回最後にいう
「今夜は、ここらでよかろかい」はこれから来てると思います。
子どもたちの写真は南洲墓地の境内で示現流の稽古の合間にパチリ。
薩摩から幕末、明治維新にかけてたくさんの偉人が出てるのは毎日桜島を間近で見てますと心から燃え上がるものがあるからだと思いました。
鹿児島はすばらしい!大好きです!
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
懐かしいところを紹介して頂き有難うございます。
両親と一緒に散策しまして、あと磯庭園とまわりました。
西郷さんの魅力は南方の人間のおおらかさかも知れません。
会長さんコメントありがとうございました。
親孝行ができましたね。
今回は2泊3日の旅でしたけど毎日桜島を間近で見てますと心から燃え上がるものがあると思いました。
鹿児島はすばらしい!
大好きです!
西郷どんの最後の言葉と同じですね〜!
西郷さんの行方が詳しく良くわかりました。
子ども達めっちゃカッコいいですね❣️
キャンディさんコメントありがとうございました。
子どもたち稽古の前に箒で掃除してましたけどとても可愛かったです。
桜島はいいですな❗
鶴さんコメントありがとうございました。
鹿児島はいいてすね。
大好きです!
鹿児島を好きと言われたら、かごんま人は自分が褒められたみたいでげんね!こっです😅(照れる)
言われてみれば桜島の力強さと西郷どんの生き様は重なるものがあり、かごんまのシンボルでありみなが敬愛する人であります。
鹿児島に来られ色々と感じて下さり嬉しいです。
※よかおご(いい女)なんちゃって😆
よかおごさんコメントありがとうございました。
鹿児島から偉人がたくさん輩出したと思われるもう一つの理由、教育システムを近々徒然日記にアップ予定です。
楽しみにしていてください。