こんばんは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
前回、大宰府政庁跡の睡蓮の写真を送ってくれた太宰府魅力発見塾カメラ部のkazuさんが文中に書いてあったホタルの写真を送ってくれました!
ホタルを鑑賞できる時間帯ですが、
不思議と20時~21時の間しか見ることができません。
それと雨が降っていると飛びませんから見ることができません。
蒸し暑いくらいが理想的な環境です。
太宰府で見れるのはだいたい6月の上旬くらいまででしょうか?
少し、標高の高いところはさらに1週間くらい長く鑑賞できると思います。
太宰府政庁跡でホタルが見れるとは聞いていましたが、見たことがありませんでした!
カメラで撮影するなんてスゴイですね!
kazuさん、いつもありがとうございます!
来週から福岡は梅雨入りすると言われています。
今年は季節の移り変わりが速いですね!
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
kazuさん幻想的な蛍の写真ありがとうございました。
もうそんな季節なんですね。
私も近い内に見に行きたいと思ってます。
先刻、政庁の周囲を走っていたら一瞬なにか光ったのでそれが蛍だったのかもしれません。政庁跡で蛍が出るとは知りませんでした。
世利さんコメントありがとうございました。
政庁跡はほとんど知られていない隠れたスポットですね。
kazuさんに改めて
感謝です。
塾長
ホタル見たいですね。いつ頃まで見れるんですか? ホタルの写真はいつ撮られたのですか?短い期間しか見れないのでもう遅いですか?田んぼに水が入る頃だったと思いますが?温暖化で今年はいつ頃だったのでしょうか?
ひ−さんコメントありがとうございました。
ホタルの写真は塾生のkazuさんに撮っていただいてますので彼からコメントしてもらいますね。
皆様今晩は!2回目の書き込みになります😊この蛍は5/27の撮影で走りの頃になります。通常2週間位蛍は生きますので、6/9、10まで生存します!源氏蛍で田植えの頃みえるは正解です。今週末~来週末まで源氏蛍は見えると思います!ここは暗いですが、蛍が飛び始めるpm8:00位にご近所の家族連れが見物に来ます!蛍が間近にみれ穴場的スポットです😊お時間あれば是非ご覧下さい😊
kazuさん詳しくご回答ありがとうございました!
まだみなさん間に合うみたいですね。
源氏蛍は見たことありませんので見に行こうと思います。
ゲンジボタルの一生懸命の求愛の行動を人間はきれいだなぁと思って見て感激しておりますね。邪魔しないように、そーっと見守ってやりたいですね。でも太宰府政庁址でのロマン素敵ですね。自然環境が作り出した最高のスポットですね。素敵なところ紹介して下さって有り難うございました。
?さんコメントありがとうございました。
kazuさんは写真の技術に加えて太宰府の魅力をよくとらえておられますよね。
私とても助かってます。