こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
MonQとMotoさんから8月8~18日までのイタリア旅行の写真が送ってきました。
以下MonQとMotoさんからのメールです。
フォロ・ロマーノ
紀元前に栄えたローマ帝国の中心地でしたが、西ローマ帝国が滅びた後には土砂に埋まってしまいます。19世紀に発掘作業が行われました。
”ローマ帝国の歴史を感じる”
コロッセオ
コロッセオ(フラウィウス円形闘技場)。ローマで一番有名で人気のある観光スポットです。
もともと人工池として使われていた場所を利用して建てたコロッセオ。現在では地下だった場所がむき出しになっています。
古代ローマ時代(80年)に完成したコロッセオですが、収容人数はなんと5万人だったと言われています。2千年近く前に建てられたのに、東京ドームよりも席数が多かったんですね。
“昼も夜も圧巻”
フィレンツェ・大聖堂
“死ぬ前に絶対見るべき大聖堂”
クーポラ(上方の丸いドーム)には階段でしか上がることができない。
ヴェッキオ橋
「古い橋」という意味。その橋の両脇にはたくさんのお店がある。
ミケランジェロ広場
フィレンツェを一望できるスポット
水の都ベネチア
移動は歩きとボートのみ。自転車、車、バイクは禁止。
サン・マルコ寺院
世界一美しいと言われる広場にあるベネチアを象徴する寺院。
トレビの泉
”「ローマの休日」でお馴染み、トレヴィの泉です。後ろ向きになってコインを投げると願い事が叶うということでやってみました”。
教会
感想は”とにかくローマは行くべき”と大変感動して言っていました。
時期的に9~11月頃は安いのでそのころのを見つけて行ったらどうだろうかと言っていました。
わたしも参考にしようと思いますしみなさんにも参考になればと思います。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
対馬の旅のところでStorchさんをスコッチさんと書きました。自分で勝手に、いつもそう読んでいました。よーく見るとスペルが違います!ごめんなさい。イタリアの素晴らしい写真をありがとうございました。
匿名 さん
「対馬の旅」をご覧頂き、ありがとうございました。
40年振りの対馬でしたが、日韓問題でどうかな?と想像していましたが、
人は、やさしく元気な感じは不変でした。「災い転じて福」となることを
願っています。
尚、「Storch」はドイツ語の「こうのとり」、シュトルヒと読みます。小生が
大好きなドイツの連絡機で、50mくらいで離着陸可能な短距離着陸機です。
よろしくお願い致します。
MonQとMotoさん
イタリア、いいですね~(^o^) 2000年を記念して家族3人で行った時の感動を懐かしく想い出しました。想い出させていただきありがとうございました。
さすがの「石の文化」は、残っているモノがすごいですよね。ベスト5は、(1)ピサの斜塔(2)ベネチア(3)フィレンツェ(4)コロッセオ(5)ローマ街道などでした。「真実の口」では、へそくりがバレないかヒヤヒヤしたのも楽しい思い出です。アハハ(^_^;)
Storchさんコメントありがとうございました。
海外旅行もよくされるようですね。
へそくりばれませんでしたか。
家族3人でイタリア旅行とは素敵です。
今回私は5回目のイタリアでしたが、たぶんあと5回は行くと思います。旅行は行く前も、行っているときも、そして、行った後も楽しめるので最高のお金の使い方の一つですね。またぜひイタリアを訪れてください。