こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
Storchさんから秋の便り第一弾!初秋の阿蘇「ペルセウス流星群」と秋の七草たちが送ってきました。
いずれの写真も傑作で今回は俳句も付いています。その俳句もなかなかの傑作ですので是非ご覧ください!
以下Storchさんからのメールです。
今回は俳句をつけてご紹介します。
阿蘇の昼間は20℃、夜間は13℃位でした。
・2019.8.13(火曜)撮影
・2019.8.14(水曜) AM 6:00
おはようございます😆✨🌠✨流星群大小20個ほど観測、写ってるかは⁉️
・2019.8.14(水曜)AM 10:24大観望で感動の1枚が撮れました✌️今、福岡直行高速🚌です。徹夜なのでこれから😴ます。
①初秋の阿蘇「ペルセウス流星群」と秋の七草たち
(1)毎夏の星空イベント「ペルセウス流星群」
台風10号の接近と月明かりが心配されましたが、なんとか13日深夜は、晴れ間も期待されたので、高速バスで内牧経由、大観望に向かいました。
月齢13の月の影響を避け、深夜2時頃から流星観測と撮影を始めましたが、上空には断続的に流れる雲があって、やっとam3時頃より撮影開始。
その間、目視では大小20個ほどの流星を確認できました。ただ、晴れ間にも薄雲がかかり、撮影できたのは数個でした。

(2)暦の上では、初秋の阿蘇。
涼やかな野草が涼風に揺れていて、それだけで来た甲斐がありました。
ちょうど満開のナデシコが、草原のあちこちに咲き、眼に染みる様なピンクの花が感動的でした。

(3)大観望に向かう途中、土手の茅が刈り取ってあったのですが、その中に、一本のナデシコだけが刈り残されて揺れていました。
きつい刈り取り作業の中でも、ナデシコだけは残そうと考えられた作業員の方の優しさを感じ、思わずシャッターを切りました。
これが今回の阿蘇における私の「感動の一枚」です。

(4)オミナエシも咲いていて、ナデシコとお互いにその美しさを競っているようでもあり、お互いを引き立たせようとしているかのようでした。

(5)草原には、もちろん点々と咲いているのですが、道路脇の側溝のような条件の悪い所にも、ナデシコ、マツヨイグサがしっかりと咲いていて、その逞しさに感動しました。

(6)昔から、阿蘇地方の方々はお盆には「盆花」と言ってナデシコやオミナエシ、ヒゴタイ、コオニユリ、ヤツシロソウなどを飾っていたそうです。

(7)路傍のナデシコを撮影していると、けたたましいバイクのエンジン音が静けさを破り、走り去りました。バイク野郎には一本のナデシコを刈り残した人の心には、当分は辿り着けないだろうと少し残念な思いでこの写真を撮りました。

(8)放牧の牛と虹
ふと遠くに目をやると、青々とした草を食む放牧牛の横に鮮やかな虹が立っているのを発見! 数分で消えましたが、この一瞬に立ち会えた喜びをありがたく感じました。

(9)やがて阿蘇も夕暮れて、草原、山、雲、空が、見事な光景を魅せてくれました。

以上、「阿蘇は最高!」の2日間でした。
皆様も、高原の風が涼しく、盆花が咲き乱れる阿蘇にお出かけになりませんか?
②台風10号接近に伴う朝焼け!
(1)台風が接近しているせいでしょうか?
2019.8.11(日曜)今朝5時30分頃、異常な朝焼けでした。
東の空をパノラマで撮影してみました。

(2)福岡東区多々良川と朝焼け
近くの多々良川河口に行ってみました。
川面にも朝焼けが映ってきれいでした。

(3)上空を見ると、薄雲も赤く染まって地球外な感じですね。

後半にStorchさんのエピソードが入っています。↓
Storchさんの行動力と着眼点にはいつものことながら感心します。
また送っていただくのは写真だけでなく説明も書いてくるのでとてもありがたくアップしやすく感謝しています。
やはり見ていただく方に撮影者の意図もわかりその写真の背景も見えてより理解が深まると思います。
Storchさん徹夜での撮影お疲れさまでした。十分に堪能させていただきました。
ありがとうございました!
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
福田塾長さん、いつもながらの迅速で小まめな編集作業、ありがたく感謝感激です😂🤗以前は自分でもブログを立ち上げていたのですが、魅力発見塾のお陰で、
楽させて頂いてます。今後とも宜しくお願い致します。
Storchさんお互いに助け合えれば最高ですよね。
またこのブログ「徒然日記」が交流の場になってきてますのでとてもうれしく思います。
これからもよろしくお願いいたします。
素晴らしい画像ばかりですね👏👏👏
私個人しては、画像の中に文字は必要ないと感じます、訳は画像から訴えてる物が消えてしまってると思います、文字は別にした方が画像が生きてくるのではと🤔🤔🤔
miyaさん貴重なご意見ありがとうございました。
確かに一案かもしれませんね。
Storchさんにもお伝えしてみます。
miyaさん、
ご覧頂き、ありがとうございました。
また、貴重なご意見、拝受しました。
写真だけでなく「表現」には、いろいろな手法と考え方が
あり、理想的にはおっしゃる通りだとも思いますし、 小生も
素人なりにそのような作品を追い求めています。
しかし、撮影者の意図が伝えにくいもの、その時の気持ちを
明確に伝えたいものなどの場合、写真と句が相まって強調されることもまた事実だと考えています。
ご意見を踏まえ、さらに修行していきたいと思います。