こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 古都秋月雛めぐり 2023.2.11(土)~3.5(日) 長屋門外での雛人形展示は 土日祝の10:00~16:00、最終の展示は3/3(金)、4日(土)、5日( […]
「史跡・名所」の記事一覧(2 / 15ページ目)
【出雲大社福岡分院】大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をお祀り
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 【出雲大社福岡分院】大国主大神をお祀り 所在地:福岡市西区今宿町418-23 天神から今宿バイパスの今宿大塚辺りで降りて左手の小高い丘にひっそりと佇んでいます。 明治新政府は […]
太宰府紅葉の名所【筑前国分寺】
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 筑前国分寺 楷の木(学問の木) 別名ナンバンハゼ 科挙の進士に合格したものに楷の笏(しゃく)を送ったことから、学問の聖木とされる。笏(しゃく)とは、中国において […]
【二日市の正行寺】枯山水の石庭、【二日市八幡宮】
こんにちは!太宰府魅力発見塾の福田です。 【二日市の正行寺】枯山水の石庭 宗派:浄土真宗東本願寺派 住所:福岡県筑紫野市二日市中央4-7-1 正行寺は戦国時代の1593年に創建された寺院。代々住職を務める竹原氏は肥後国阿 […]
博多の奥座敷【大丸別荘】二日市温泉
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 二日市温泉の起源 二日市温泉は九州最古の温泉と呼ばれています。 天拝山の麓にある武蔵寺(ぶぞうじ)に、二日市温泉のルーツを紐解く文献があります。そこには、653年藤原虎麿(ふ […]
御笠組巡番報恩講(大法要)於西正寺
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 私の菩提寺太宰府の西正寺で「御笠組巡番報恩講(大法要)」のお勤めがありました。 御笠組巡番報恩講(大法要) 2022年10月22日(土)~23日(日) 報恩講とは 浄土真宗の […]
宮地嶽神社「光の道」夕陽の祭り
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 宮地嶽神社「光の道」 福岡県福津市にある宮地嶽神社、奇跡的な光景が見られる神社として、近年大きな注目を集めている神社です。 それは神社より参道の先にある相島に夕陽が沈み、光り […]