こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 太宰府天満宮では七五三や菊花展が催されています。 紅葉も見ごろを迎えています。お出かけください。 太宰府天満宮菊花展 2020.11.01~2020/11/25 ①hi […]
「史跡・名所」の記事一覧(2 / 14ページ目)
福岡県 篠栗霊場/篠栗四国八十八か所巡り「7回目」
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 今回で福岡県 篠栗霊場/篠栗四国八十八か所巡りは「7回目」で参拝順路は34~40番までの7か所です。 34.六十三番札所 天狗岩吉祥寺 寺名の由来 弘法大師が若杉山奥ノ院で修 […]
大宰府跡【客館跡】国の特別史跡
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 先日国の特別史跡 大宰府跡【客館跡】へ行ってきました。 大宰府跡【客館跡】国の特別史跡 客館は外国からの使節団が滞在するための施設で、大宰府政庁に至る朱雀大路(中央道路)沿い […]
【伊藤伝右衛門邸】福岡県飯塚の炭鉱王と【白蓮】
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 先日福岡県飯塚の炭鉱王「伊藤伝右衛門邸」へ行って来ました。 飯塚の炭鉱王 伊藤伝右衛門 衆議院議員時代 表通りからの全景 この門は福岡市天神の赤銅 […]
菅原道真公が太宰府に最初に足を踏み入れた地【老松神社】
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 先日太宰府市水城の老松神社に行ってきました。 老松神社 道真公が舟を下り最初に太宰府に上陸したとされる地。 ここから水城の関を通り国分の衣掛天神の所で汚れた旅衣を改められ太宰 […]
太宰府かまど神社近くの【妙香庵】
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 先日シャクナゲのころ太宰府かまど神社近くの妙香庵に行ってきました。 妙香庵は南北100数十mほど離れた2か所にあります。 南側(かまど神社の参道脇。豆塚山前バス […]