こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 太宰府天満宮 秋思祭 会場:大宰府政庁跡 日時:2022年10月5日(水) 19:00~ 「太宰府天満宮に祀られている菅原道真公は学問の神さまとして知られています。 冤罪によ […]
「史跡・名所」の記事一覧(2 / 17ページ目)
宮地嶽神社「光の道」夕陽の祭り
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 宮地嶽神社「光の道」 福岡県福津市に鎮座する宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は、奇跡的な光景が見られる神社として、近年大きな注目を集めている神社です。 それは神社より参道の先 […]
【太宰府天満宮の太鼓橋】心字池に架かる清めの橋!渡る時の注意点
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 当太宰府魅力発見塾のブログでアクセス数3年連続でNO1の人気ブログです。 太宰府天満宮の太鼓橋 太宰府天満宮 心字池の読み方 心字池は「しんじいけ」と読みます。 […]
【友泉亭公園】筑前黒田家の別荘
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 友泉亭公園 住所:福岡市城南区友泉亭1‐46 冠木門の正門 友泉亭公園は筑前黒田家六代藩主継孝公が1754年 に別荘として建設。 その後福岡市が池泉廻遊式日本庭 […]
柳川藩主立花宗茂公の菩提寺【福厳寺】と【三柱神社】
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 ①福厳寺(ふくごんじ) 「福厳寺は柳川藩主立花家の菩提寺で、1587年立花宗茂により 岳父立花道雪の菩提を弔うために建立。 寺名は道雪の法名福厳寺から名付けられたもので、梅岳 […]
【国宝 金印】福岡市美術館と志賀島 金印公園
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 国宝金印の実物がある福岡市博物館と発見場所の志賀島に行ってきました。 福岡市博物館 国宝金印 後漢書に紀元57年「倭の奴国王」(現在の福岡県春日市にあったとされる奴国)が […]
太宰府四王寺山の磨崖仏
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 念願の「岩屋谷磨崖仏石塔群」に行きました。 岩屋谷磨崖仏石塔群 登山口はいろいろありますけど太宰府観世音寺裏から行きました。 太宰府観世音寺団地の池の三叉路を左 […]