こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 太宰府天満宮の朝拝 午前8時半開始 ー朝拝のご案内ー 毎朝8時半より朝拝(朝のお祓い)をおこなっております。 神道は清浄であることを大切にしています。 ご参拝の […]
「太宰府天満宮」の記事一覧(2 / 13ページ目)
太宰府天満宮の七夕祭り、山鹿灯篭踊りが特別参加
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 太宰府天満宮の七夕祭り 期間:7.1(金)~7.7(木) 風鈴の音をお聞きください。 参拝者が願いごとを書いた短冊が本殿に下げられ、参道(太鼓橋か […]
太宰府天満宮 立札「飛梅」には何羽の鳥がいる?
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 今回は大宰府天満宮の立札「飛梅」の書体についてまとめてみました。 鳥点の筆法 ①太宰府天満宮 立札「飛梅」 太宰府天満宮 本殿右横にある梅の木「飛梅」の立札「この“飛”の […]
綱敷(つなしき)天満宮、菅原道真公ゆかりの神社
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 先日綱敷天満宮に行きました。 綱敷天満宮 菅原道真公を祀る神社 所在地:福岡市博多区綱場町5-7 「道真公が大宰権帥に左遷され、大宰府へ赴任するために袖の湊に上陸したとき、住 […]
【しだれ梅】見返り美人のあで姿
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 友だちからしだれ梅について以下のようにお聞きしました。 「しだれ梅の幹はなんとも色っぽい曲線です❤。 しだれていない普通の梅の木の凛とした立ち姿とは全く違うんですよね。 それ […]
太宰府天満宮の【梅花祭】と【菅公神前法要】
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 2.25 太宰府天満宮で【梅花祭】と【菅公神前法要】が行われました。 梅花祭 菅原道真(845.6.25~903.2.25 享年57才) 2月25日は道真公の命日です。 午前 […]
【梅の種】太宰府天満宮境内にある納め所
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 「梅の種」納め所 案内板より 天保15年(1845年)正月建立 「古来より、天神さまが宿ると言い伝えられております梅の種を粗末にならぬ様に納める所です」 梅の種 […]
【門前まつり】太宰府天満宮
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 2.5 から太宰府天満宮「門前まつり」が始まっています。 門前まつり 令和4年2月5日(土)~3月21日(月・春分の日) ●お菓子イベント スイーツの街めぐり太 […]